①からの続き

▲444. 北竜
簡易郵便局
通常郵便局から格下げになったもののようだ。

▲445. 沼田郵便局
沼田はもともと
札沼線と
留萌本線の連絡駅だったが、
新十津川~石狩沼田が廃止された。
滝川~沼田間は、
国鉄~JRバスが結んでいたが、これも廃止された。
周遊券で何度か乗った記憶がある。

▲446. 多度志郵便局
廃止された
深名線の多度志駅近くに。
駅の周辺は空き地になっていた。
ここからは旧
深名線沿いに進む。

▲447. 幌成
簡易郵便局
近くに郷土資料館もある。

▲448. 鷹泊郵便局
旧鷹泊駅の近く。

▲449. 沼牛
簡易郵便局

▲450.
幌加内郵便局
北海道では有名なそばの産地。

▲451 政和
簡易郵便局
政和温泉ルオントという温泉施設が近くにある。

▲452. 朱鞠内(しゅまりない)郵便局
日本一大きい
人造湖、
朱鞠内湖の下にある。
朱鞠内湖のためにあるような集落。
かつて
深名線はここで深川側と名寄側に分離されていた。
豪雪地帯なので、冬季運用を考えての措置とか。関東にいた頃は大げさな、と思っていたが、
北海道にいると、こういう措置は重要と感じる。
直通していると、他の部分の遅れが全体に波及しますからね。

▲453. 母子里(もしり)
簡易郵便局
日本一寒い集落らしい。人口の希薄な地域だが、
冬季の代替
交通機関がないために
深名線は遅くまで残っていた。
今日はここまで。