2月に入って、日も少しずつ長くなってきたが、まだまだ寒い。早く春にならんかなあ。
今ぐらいからがいつも長く感じる。今年は雪景色を本当に堪能した。
恵庭市を貫く漁川(いざりがわ)を渡り、中恵庭簡易局へ向う。
雪道も随分歩きなれて、最近は普通の道を歩くのとほとんど変わりなくなった。よしよし。

中恵庭はもともと恵庭の役場のあった場所らしく、今でも市役所の出張所がある。
火の見櫓的なものもあって、昭和な感じが懐かしい。
(再訪・122) 中恵庭簡易郵便局
簡易郵便局らしくアットホームな雰囲気。

△中恵庭から恵庭に続く「川沿大通」が
道道とぶつかって終わるところ。
この道、漁川の自然堤防上にあって、本州的な道のつくりをしている。
札幌東区のななめ通りみたいだ。
(再訪・146) 恵庭福住郵便局
ここも昭和な感じの、古い局舎が大事に使われている。郵便局、って感じがする。
1013 恵庭漁町(いざりまち)郵便局
ここはずっとスルーしてしまっていた。旧国道から一本裏側の通りに面していて、うっかりしてしまった。しかし「漁」って書いてなんで「いざり」って読むんだろう。
(再訪・145) 恵庭郵便局
ついでの再訪。折角なので風景印も押してもらった。
(番外) 千歳郵便局新千歳空港内分室
ここは貯金の扱いはなし。最近、空港内の郵便局は郵便だけを扱うように変更になったようだ。
場所が以前と変わっていて、なかなか見つけられなかった。
↓久しぶりの風景印。左下の苫小牧のは期間限定モノ。設置の有無がわかりにくいし、あまり押す人がいないようところだとセッティングに時間がかかるので最近はあまり本格的には集めていない。
貯金が一巡したら次はこれにしようかな。