函館市内に泊まり、翌朝は
津軽海峡沿いに市内東側・
恵山に向かって進んだ。
▲(道内・1335局目) 亀尾郵便局
函館から
南茅部へ向かう街道沿い。
近くに北海道では珍しい、
大山祇神社があるようだ。付近は農村地帯。
▲(道内・1336局目) 函館西旭岡郵便局
一旦
函館市内へ方面へ。旭岡
団地の中。
奥まって判りにくい場所だが、迷う人が多いのか案内看板がたくさん立っていた。
▲(道内・1337局目) 函館上湯川(かみゆのかわ)郵便局
ここも
団地の中だが、
函館空港や
トラピスチヌ修道院に近い。
函館は町が古いせいか、道が狭く入り組んでいて本州の町に近い。

押印依頼が多いようで、風景印は手馴れた感じで対応いただけた。
図案は、
トラピスチヌ修道院とスズラン。
▲(道内・1338局目) 根崎簡易郵便局
ここから
津軽海峡沿いに、
国道278号線を東へひらすら進む。
裏手に
函館空港の滑走路。

目の前に
函館山。なんかちょっと
江ノ島にも見える。
暖かい朝だった。
▲(道内・1339局目) 銭亀郵便局
旧銭亀沢(ぜにがめざわ)村の中心。

図案は発掘された瓶と、
函館山。
▲(道内・1340局目) 古川簡易郵便局
釣具やさんに併設。生まれて初めて釣具やに入ったかも。
▲(道内・1341局目) 石崎郵便局
集配局。
1884年(
明治17年)開局。

この辺、ちょっと横浜っぽい感じが。