
△尻岸内
八幡神社。
1616年創建、御鎮座400年とのこと。
随分古くからこの辺は人が住んでいた。
▲(道内・1347局目) 尻岸内(しりきしない)郵便局
朝一で訪れた、亀尾郵便局から山沿いを進む
道道41号線がここで合流。

日浦
灯台、日浦旧道のトンネル、
恵山と椿が描かれる。
▲(道内・1348局目) 古武井(こぶい)郵便局
恵山への
道道と、内浦湾沿いの椴法華続く
国道278号の分岐点の集落。
恵山と、
恵山太鼓。

局前を通過する
函館バス。
ちょうどここ古武井で、椴法華行きと連絡。同じタイミングで逆方向にむけて進みだす。
(道内・1349局目) 恵山(えさん)郵便局
ずんどまりの、
恵山の麓。

バスの終点、御崎。
すぐ近くに
簡易郵便局があったようだが、スルーしてしまった。
周囲は
恵山からの、硫黄の匂いが立ち込めていた。
箱根の
大涌谷のよう。