上川地方最北部の中川町。宗谷周辺はかなり最初の頃に終わっており、中川のあたりだけ残っていた。
やっと来れた。
▲(道内・1332局目) 中川郵便局
中川町は人口2000人弱の、静かな町。隣の
幌延町は
宗谷管内で、
天塩町は
留萌管内なので
合併しにくかったのだろうか。上川らしく、製材業で栄えた様子が伺えた。
風景印には、パンケ・ペンケ山、
アンモナイトとポンピラ石。
天塩中川駅。
駅舎はJRから町に引き取られてリニューアルしたばかり。

ピンクの公衆電話が置かれていた。
駅で降りた人が困らないように、という気遣いを感じる。
特急が停まる駅なので、勝手を知らない人が降りることもあるのだろう。

道北でよく見るアーチが出迎えてくれる。
▲(道内・1333局目) 佐久郵便局
ここも未訪のままで残っていた。山間の静かな集落。

佐久駅の構内。

駅前に古そうな建物が残っていた。
「佐久」と言っても、長野の佐久とは関係ないらしい。