郵便局めぐり(風景印と旅行貯金と旧線路情報)

郵便局と駅・廃線跡めぐり旅の記録です

2019.04.24 踊り子号、おまけ

踊り子号の写真もうちょっと載せておきます。

関東の方には珍しくもないと思いますが・・。

 

P4245006_s

修善寺駅。旧西武新101系?が横にいました。

同じ世代の車両なので違和感がない。なさすぎる。

201系とかも並ばせたいなあ。

 

P4245005_s

ヘッドマークがいいですね。デビュー当時とほぼ変わらない外観。

ちょうど私が小6~中1くらいで走り始めました。

 

P4244956_s

修善寺までの車内補充券。修善寺行が廃止されるかもしれないので、と思ったので。

B特急なので、小田原ー三島650円。三島からは快速扱い。

15両の特急がそこそこ席が埋まっているからすごいなあ。関東は。

 

P4244972_s

熱海駅での分割作業。

真ん中のヘルメットの方が連結作業して、右の人が合図の旗振りをしてました。

東海道線は昔から車掌さんがグリーン車担当も含め3人。

 

P4244977_s

 

P4244985_s

デッキの客室扉が新製時から自動でした。

その頃は新幹線0系くらいしか自動扉はなく、めっちゃお洒落な感じがした。

在来線で初の自動扉は、北海道のキハ183系で東京より北海道の方が早かったみたいですね。

当初はドアマット式だったはずですが、今風のセンサー式になってました。

 

P4245012_s

 

P4245015_s

 

P4245017_s

伊豆箱根線内では主役感がみなぎってますね。

室蘭駅でのすずらんみたい。

 

P4245020_s

出入り口の扉が他の特急より広くて、普通列車使用時を考慮してある。

それまで特急は長距離用だったから扉も少なかったし、扉も狭かった。

北海道や他の地方ではまだそれが標準なんですが、

駅での乗降で列車がよく遅れる。なんでこの車両みたいにしなかったんだろう。

元祖、通勤にも使える普段使いの特急車だったですね。

 

P4244983_s

洗面台やトイレなど、昔のまま。なつかしいけど、バリアフリー的に厳しすぎ。

北海道だったら、冬はお湯しか出なくなるパターンだな。

 

P4245027_s

デッキのくずもの入れ。

 

P4245055_s

この鏡は、153系伊豆の頃や、もっと昔の80系時代からあったんでしょうか。

昔SLが多かった頃、煤で顔が真っ黒になるのをホームの洗面台でみんな顔洗った名残り。