また4年前の記事に戻ります。12月の最初の休みは地元の白石近辺。
先週も行った厚別東局→厚別信濃への改称に併せて。
この頃から初日印とか、ちょっと郵便趣味っぽいことをするように。
▲(北海道・781局/全国・832局) 白石北郷二条郵便局
局番:90459 1983(昭和58)年10月15日開設
再訪。JR函館線の北側のエリアが「北郷」。
この局はかなり東より、JR平和駅のあるあたり。
駅は後からできたので辺鄙なところですが、少し歩いてバス通りへでると住宅街になります。
▲(北海道・780局/全国・831局) 北郷川下郵便局
局番:90493 1986(昭和61)年12月15日開設
こちらも再訪。上の北郷二条局と双子みたいな郵便局。
この辺、局開設年から推測すると、意外とあたらしい町なんですね。
大きな団地があって、そこから家建てて移り住んだりするのかな。
ちなみにこの辺、美唄とか滝川とか空知の炭鉱町出身の方が多い傾向。
▲(北海道・833局/全国・886局) 厚別西二条郵便局
局番:90465 1982(昭和57)年12月11日開設
表口の南口より街が新しいせいか、お店や家が多くて活気がある。
厚別駅前のモニュメント。風景印の図案になってます。
▲(北海道・1358局/全国・1465局) 厚別信濃郵便局
局番:90398 2015(平成27)年12月7日「厚別東」より改称
局舎はそのままで、表の局名だけを書き換えて対応。
変更した理由はなんなんでしょうね。
「東」なのに今の厚別区の中心から西に位置するからとかでしょうか。
(もともと厚別区ができる前からの名称でした)
諏訪神社から勧進された神社で、札幌駅の東にも諏訪神社はあって
長野からの移住者の拠り所だったみたいです。
▲(北海道・567局/619局) 厚別原始林通郵便局
局番:90494 1987(昭和62)年12月14日開設
新札幌駅を過ぎて、原始林通。この辺に原始林が残ってるわけではないが、
上野幌の保存林をさしてこの名前になっている。
▲(北海道・568局/全国・620局) 札幌森林公園駅前郵便局
局番:90527 1992(平成4)年10月12日開設
この辺はJRの駅と一緒に整備されたニュータウン。
この時期は北海道は16時になるとかなり暗い。
この夜の長さ(日照の少なさ・弱さ)が個人的には一番苦手。
とにかく気が滅入る。かつ雪のせいで外出にも適さず。
散歩、外出が何より好きな自分はつらい。
札幌での生活を諦める大きな理由です。
雪がなくなる3月までは4ヶ月。2月くらいまでガマンすれば、日は長くなってくるのですけどね。