引続き函館・元町地区。
カソリック元町教会。明治日本の開国を象徴する教会の一つ。
正ハリストス教会。こちらはロシア人により建立。
北海道の乾いた青い空。
函館市電の操車塔。
▲(北海道・1385局/全国・1522局) 函館公園通郵便局
局番:94054 1918(大正7)年7月6日開設 1994年「函館谷地頭」より改称
津軽海峡越しに、青森の山が見える。見えるけど行くのは遠い。
ちなみに津軽海峡は公海なのでロシアの船も許可なく通過できる。
対馬海流の影響で常に日本海側から太平洋側に向けて潮が流れており、小さな船だと流されてしまうのだそうだ。
道南だと冬でも手水が出ている。
札幌だと冬支度で水を止めてしまうので、寒さに違いがあるのだ。
▲(北海道・1386局/全国・1523局) 函館堀川郵便局
局番:94065 1933(昭和8)年2月11日開設
市電で移動して、堀川町。
▲(北海道・1387局/全国・1524局) 函館日乃出郵便局
局番:94109 1962(昭和37)年3月26日開設
▲(北海道・1388局/全国・1525局) 函館時任郵便局
局番:94093 1941(昭和16)年7月6日開設
▲(北海道・1389局/全国・1526局) 函館人見郵便局
局番:94105 1958(昭和33)年12月21日開設
北海道新幹線の初日カバーは、郵頼のみの受付でした。
▲(北海道・1390局/全国・1527局) 函館海岸郵便局
局番:94061 1929(昭和4)年6月11日開設