函館近辺、続き。
▲(北海道・1405局/全国・1542局) 東前簡易郵便局
局番:94727 1966(昭和41)年3月10日開設
産業道路沿いで、JA併設型。JA直売所があってそっちの方が目立っていた。
▲(北海道・1406局/全国・1543局) 北斗北郵便局
局番:94018 1872(明治5)年10月開設 ※「大野」より2006年2月改称
旧大野町の中心地。北海道でほぼ最初に出来た郵便局の一つのようだ。
▲(北海道・1407局/全国・1544局) 新函館北斗駅前郵便局
局番:94087 1939(昭和14)年5月21日開設
※この日に「大野駅前」から改称 改称局は別途訪問と見なすため訪問局数追加
この時点では古い局舎の看板を付け替えたのみだったが、2年後に駅前広場に移転。
先日移転後の方の局舎にも訪問してきた。
北海道の地に新幹線の高架橋。東京からのキロも表示されており実感が湧いてくる。
▲(北海道・1408局/全国・1545局) 七飯大川簡易郵便局
局番:94746 1979(昭和54)年8月10日開設
国道5号線の旧道、赤松街道沿い。過去前まで来るも冬で駐車スペースが少なくて止められず断念。今回ようやくこれた。
▲(北海道・1409局/全国・1546局) 函館桔梗郵便局
局番:94053 1916(大正5)年12月16日開設
桔梗駅の近く。ここも少し判りくい場所だった。
▲(北海道・1410局/全国・1547局) 函館流通センター内簡易郵便局
局番:94745 1979(昭和54)年5月12日開設
最後はこちら。流通センターないで場所が少し判りにくかった。
行ってみると歓待を受ける。特製の吸い取り紙とか、スタンプラリーの景品とか色々。
新幹線開業の関係で色々されているのかと思ったが、主に関西で多い吸い取り紙配布はここが発祥らしい。昔はスタンプ帳に吸い取り紙って付属していたけど、最近みないかも。郵趣の人が来たときのため、わざわざ取り寄せて準備されてるとのことだった。
この日はこれで終了です。