郵便局めぐり(風景印と旅行貯金と旧線路情報)

郵便局と駅・廃線跡めぐり旅の記録です

2020.6.4(木)② 横浜市内・50~52局/鶴見市場

横浜・中区から鶴見へ移動。

 

f:id:manok-rosen:20200709230838j:plain

昨年全廃された800形を模した電車が来ました。

昔800形や旧1000形をこのアングルでよく撮っていた。

 

f:id:manok-rosen:20200709231207j:plain

▲(横浜・50局/神奈川・174局/全国・2079局)鶴見市場郵便局

局番:02248 1937(昭和12)年10月1日開設

第一京浜国道(国道15号)沿い。

 

f:id:manok-rosen:20200709231506j:plain

よく仕事帰り、この辺クルマでぶらぶらしてました。いろいろ懐かしい。

 

f:id:manok-rosen:20200709232028j:plain

▲(横浜・51局/神奈川・175局/全国・2080局)横浜元宮郵便局

局番:02245 1936(昭和11)年7月16日開設

線路に挟まれた一帯。川崎付近の一帯は元々一面水田だったところに、戦前に港区・芝浦付近から一斉に電器関連の工場が疎開してきて工場の街になった。

郵便局の開設もその頃に集中してます。

 

f:id:manok-rosen:20200709232827j:plain

局内に町内会の歩みの冊子があり、読み応えがありました。

一部どうぞみたいにかかれてましたが、声かけそびれてしまいました。

 

f:id:manok-rosen:20200709233404j:plain

▲(横浜・52局/神奈川・176局/全国・2081局)横浜栄町通郵便局

局番:02448 1965(昭和40)年12月1日開設

線路越えて南側=海側。歩いていたら住宅販売の営業の人に話しかけられました。

このご時勢、営業は大変だろうな。飛び込んでも普段に増して嫌がられそう。

 

f:id:manok-rosen:20200709234012j:plain

変わらない景色。ずっと住んでたら何とも思わないんでしょうけどね。

さらに続く。