最近の郵便局めぐりの記録です。この日も暑かった。炎天下もさることながら、マスクが暑い。
さて、根岸駅からスタート。
▲①根岸駅前郵便局(横浜・107局/神奈川・234局/全国・2156局)
局番:02108 開設日不明
~1966年8月「横浜滝ノ下」 ~1994年12月「磯子東町」
駅前といいながら駅から200mくらい離れてました。
石油工場の入口のような場所です。
最近オリンピックがらみのものを見ると胸が痛い。
▲②横浜中道郵便局(横浜・108局/神奈川・235局/全国・2157局)
局番:02123 1915(大正4)年8月1日開局
~1968年4月「横浜滝頭」
国道から一歩入った中にひっそり。
国道16号沿いの運河。というか運河沿いに道を造ったのでしょう。
かつては市電通りだった道。電車が似合いそうな道ですね。
▲③横浜坂下郵便局(横浜・109局/神奈川・236局/全国・2158局)
局番:02064 開設不明 ~1968年4月「磯子根岸」より改称
▲④横浜滝頭郵便局(横浜・110局/神奈川・237局/全国・2159局)
局番:02338 1944(昭和19)年4月6日開設
※~1968年4月「横浜岩瀬」、~1997年3月「横浜滝頭二」
この辺、局名の変遷が著しい。
▲⑤横浜岡本郵便局(横浜・111局/神奈川・238局/全国・2160局)
局番:02654 1982(昭和57)年10月16日開設
岡村町の郵便局。ここは駅がないところなので全く来た事がありませんでした。
明るい局員さんが丁寧に対応してくれました。梅の宝印。
▲⑥横浜汐見台郵便局(横浜・112局/神奈川・239局/全国・2161局)
局番:02482 1965(昭和40)年12月1日開設
団地の郵便局。市内の団地でもこの辺は古いですね。レトロな雰囲気。
横浜の郵便局はこのタイプのものが一番好きかも。
▲⑦磯子浜西郵便局(横浜・113局/神奈川・240局/全国・2162局)
局番:02646 1978(昭和53)年7月17日開設
郵便局は古い通り沿いにある事が多いが、ここは珍しく新しい湾岸道路、国道357号に面してました。汐見台からアップダウンのある道を歩いていたら気分が悪くなってしまい、無理しないでここでこの日は終了としました。
この頃は久しぶりの夏の関東、暑さで夏バテ気味でしたね。