また10年まえの記録です。北海道へ来て、やっと休みを取りやすくなった頃です。
5回目の局めぐり旅。まずは岩内線沿いからスタート。
▲42. 国富(再訪・2015/11/17)
近くにはかつて国富鉱山があり、そこそこ栄えてたみたいです。
▲43. 共和簡易(再訪・2015/11/17)
共和町の役場近くですが、なぜか簡易局。立地的にお客さんは簡易局にしては多め。
▲44. 前田(再訪・2015/11/17)
ここは加賀藩士が入植したところなので、前田藩=前田の名が残る。
北海道開拓はご存知の方も多いと思いますが、元々は幕府の北方警備の一環として開始されたのですが、明治の代になってその歴史は闇に葬られたのではないかと・・。
前田の名は札幌・手稲の方にも残されてます。
▲45. 発足(はったり)(再訪・2015/11/17)
読み方が面白いです。昔は岩内線の貨物支線がここまで来てたみたいです。
▲46. 岩内高台(再訪・2019/04/17)
岩内市街。以前は岩内駅前局で、岩内線が廃止されてしばらくその名前でした。局舎の建て替えと同時に今の局名に変わったみたいです。
▲47. 岩内(再訪・2019/04/17)
岩内の本局。岩内の町は元は北前船の寄港地なので古いのですが、戦後に岩内大火というのがあってきれいに燃えてなくなってしまい、今はスッキリした街並です。
続く。