藤沢の2局分です。ホントはこちらから回り始めました。
神奈川の分はまとめて一つの記事とします。
▲(神奈川・486局/全国・2603局) 藤沢本町郵便局(ふじさわほんまち)
局番:02187 1929(昭和4)年4月21日開設
藤沢、駅の近くしか知らなかったのですが、どうやらこの辺が本町、宿場町だったみたいです。雑然とした街って印象が一変。とても品格があります。
駅のあたりは乗換駅独特の雑踏、多分戦後の闇市とかその辺が起源。全然違うな。こういう気づきがたまりません。風景印のおかげ。
△旧・東海道(現在は国道467号線)。東海道の宿場町感が結構あります。
▲(神奈川・487局/全国・2604局) 藤沢南仲通郵便局
局番:02271 1938(昭和13)年7月11日開設
2016年に建て替えたばかりの局舎。お隣は古本屋さんですが、仏教史などの本が大量にあって宝の山という感じ。さすがは遊行寺のお膝元。
休みの日にブラブラしたい街がまた増えてしまった。
▲(神奈川・488局/全国・2605局) 藤沢南口郵便局
局番:09012 1995(平成7)年9月25日開設
藤沢駅南口、駅裏にひっそりある郵便局。局があるのは知ってましたが、場所がいつもわからず未訪問でした。風景印は元々設置されてたもの。
この後は東海道線で新橋の方へ向かいました。