2年前。まだ相模原に越して3ヶ月。この時期は直後にコロナ・緊急事態宣言入りしてしまったので、記事が大量にお蔵入りになってました。2.1.21の日。この頃は仕事してなかったので、郵便局回り放題でした(2月3日に今の仕事を開始)。
▲相模原千代田郵便局(神奈川・54局/全国・1905局)
局番:02627 1976(昭和51)年2月1日開設
今の自宅に2番目に近い局です。駅と反対の方なので、たまに立ち寄るくらいです。
▲大沢郵便局(神奈川・55局/全国・1906局)
局番:02241 1936(昭和11)年11月16日開設
この周辺では古くからある局。獅子舞の風景印が個性的。
局舎は増設されたのか、ATMのある建物(部屋)と窓口の建物が別々。
▲相模原金属団地内郵便局(神奈川・56局/全国・1907局)
局番:02119 1988(昭和63)年2月1日開設
工業団地の中の局。こういう風景印、珍しいと思います。
▲相模原大島郵便局(神奈川・57局/全国・1908局)
局番:02270 1985(昭和60)年2月16日開設
結構新しい局の様子。周りは住宅地。
▲城山若葉台郵便局(神奈川・57局/全国・1908局)
局番:02201 1984(昭和59)年10月16日開設
若葉台団地の中心。橋本から直通するバスがあるようです。
京王相模原線の若葉台とは別の場所。紛らわしい・・。
▲津久井根古屋郵便局(神奈川・58局/全国・1909局)
局番:02272 1938(昭和)年9月1日開設
【移転改称】1988/11/14 「青根」→「津久井根古屋」
津久井の市街から南の方へ行ったところにある郵便局。