▲(北海道・1487局/全国・1676局)根室平内郵便局(ねむろへいない)(再訪)
局番:93008 1901(明治34)年3月26日開設
花咲線100周年の小型印の中でもここだけ名目が違っていて、小型印台紙がなくて代わりにポストカードをくれました。元々この局だけでやるつもりだったのかもしれません。局内の飾りつけも全部局長さんの私物。
▲(北海道/全国・31局)根室郵便局(3報)
局番:93001 1875(明治8)年1月10日開設
根室管内のナンバー1の局番。根室のウォール街だったような場所にあります。
北海道の中心からかなり離れた場所にしては、街はしっかり行き届いてる感じがします。北海道の中でも早くから開けた土地です。
△押印台紙は釧路中央と同様の豪華バージョン。
▲(北海道・1482局/全国・1671局)根室港郵便局(ねむろみなと)(再報)
局番:93037 1943(昭和18)年11月11日開設
根室の本局からほど近い、港に近い場所にあります。
▲(北海道・1485局/全国・1674局)根室有磯郵便局(ねむろありいそ)(再報)
局番:93013 1922(大正11)年4月26日開設
根室交通バスの営業所の隣。営業所は根室監獄の跡地だそうです。
▲(北海道・1486局/全国・1675局)根室大正郵便局(再報)
局番:93034 1941(昭和16)年5月26日開設
根室市役所や根室振興局、根室駅の最寄り局。2回目の訪問でカウントしてますが、学生時代にも一度訪問してるので多分3回目。佇まいは変わらず。
▲(北海道・1488局/全国・1677局)根室西浜郵便局(再報)
局番:93009 1902(明治35)年2月1日開設
【移転改称】1996年11月5日 温根沼→根室西浜
根室市街の西側、釧路からクルマで来ると市街の入り口で、ガソリンスタンドと大きな「タイエー」というコンビニがあります。温根沼集落から引っ越してきたみたいで、今の場所は住宅街の中。
▲(北海道/全国・30局)花咲郵便局(3報)
局番:93032 1938(昭和13)年12月21日開設
花咲港の近く。根室には港が二つ。根室港(根室海峡側)と花咲港(太平洋側)でこっちの方が活気があります。前はロシア人が多かったため、郵便局にもキリル文字の表記があります。ロシアとの関係性悪化で、このエリアはこれから大変ではないかな。