H100型・初乗車
JR北海道としてはキハ150型・201型以来のローカル非電化線向けの新車。鉄道好きとしては古い車両の方が嬉しいんですが、キハ40のオンボロぶりは見てて悲しかった。素直に嬉しい。3年ごしで初めての乗車。
新車だけあって、窓がすごくきれい。こうしてまた路線にほれ込んでしまう。
仁木
いつもの山線。北海道ではよく見る、たまに訪れる友・知人を駅で迎える人。
列車が変っても、景色も乗ってる人も変わらないんですよね。
然別
この列車、普段は結構混むのですが、今日に限っては前の特急ニセコが観光客を拾って行ってしまったのでガラガラでした。
銀山~小沢間。久々に見る。その昔デビューしたキハ201系で見て感動した景色。あれはどこだったんだろうと思ってましたが、ここだったのか。
キハ40や150だと窓が小さいせいか見落としてました。
久しぶりの小沢
駅前の武田旅館さんに泊ったり、トンネル餅を買ったり思い出が多い駅です。旅館もトンネル餅も閉業しちゃったけど、駅の雰囲気は変わらずでよかった。
大好きなワイス温泉はここから歩いて25分くらい。
倶知安峠を越えると大きな羊蹄山が広がります。撮り鉄スポットです。
山がぐんぐん近づいてくるとすぐ倶知安の街。いつもあっという間の道のりです。
倶知安で降りて郵便局めぐりを開始しました。