篠ノ井線で朝一で運行されてた、塩尻→長野行の快速(8523M)。
3月の改正で特急信州に置換えで廃止。その最終日。
211系・0番台/6両編成を使用。
日によってロングシートの2000番台も入ると思われますが、ホームライナーの後継として運転された経緯もあり、クロス車が優先して使用されてたのかもしれません。
松本で乗ってこられた相席の方。同業者らしく、写真を撮っておられました。
姥捨近辺では「ジャーナル撮り」されてました。そっか、この辺だとまだそれできるんだ、と新たな発見。
※ジャーナル撮り、とはこんな感じで長編成を編成後方から写したもの。
まだ朝に6両編成の運転は残ってるので、また挑戦してみようと思ってます。
来年の春に211系減りそうな予感がするんだよな・・。
こうして北海道へ行く予定がどんどん削られていくのでした。
今年の春は試しに青春18きっぷを使わないでみました。
最近は普通列車ではがっつり移動しても200~300kmくらい。3000~4000円程度の事が殆どなので、正直あってもなくても自分には影響がないと悟ったのでした。
ただ、今でも際限なく鈍行旅がしたい!ってなることもあるので、好きなきっぷではあります。