郵便局めぐり(風景印と旅行貯金と旧線路情報)

主に北海道と東京・神奈川の郵便局をめぐってます。

2025.05.16② 東京/立川

昭島の局めぐりを終えて立川へ。午後は早めに家に帰るつもりでしたが、ご飯食べて元気が出てきたのでもう少し局めぐり。立川南口・錦町。

▲(東京・278局/全国・3433局)立川錦郵便局

局番:00267 1951(昭和26)年8月21開設

戦後間もない、占領時代の立川で開局した局。立川飛行場が米兵で溢れていた時代からこの街を見守ってきたのでしょう。郵便局は駅南口の繁華街から少し離れてます。

△風景印は昭和記念公園のシンボルモニュメントと諏訪まつり。

 

▲(東京・279局/全国・3434局)立川錦町四郵便局

局番:00656 1968(昭和43)年8月16開設

駅南口のさらに南側で、南武線の西国立の方が近いような立地。周辺が宅地化して設置されたのでしょう。

風景印は市民まつりと渡し船(おそらく日野の渡し)。

錦町の繁華街。30年くらい前まではかなり雑多な街でしたが今は随分静かになった気がします。

名物のすた丼屋さん。以前は昭和の雰囲気が味わえましたが、今は普通のチェーン店。

それでも若いあんちゃんがどんぶり飯をかっこんでて、何ともカッコよかったです。