郵便局めぐり(風景印と旅行貯金と旧線路情報)

主に北海道と東京・神奈川の郵便局をめぐってます。

30.北関東

2023.12.31 上越線・敷島駅

敷島駅 この間個展に行って購入してきた始発ちゃんのカレンダー。 表紙は敷島駅の絵。 今は絵のモチーフの駅舎はもうありません。2年ほど前に建て替えられたそう。 殺風景な無人駅と思って降りてみましたが、不思議と人のぬくもりの感じられる駅でした。 最…

2023.01.03 上信電鉄・高崎駅

高崎駅0番ホーム 今日は少し群馬な気分。今年の正月、651系特急草津のお別れ乗車の帰り道寄ってきた上信電鉄。20年ぶり。目的はJRから来た107系電車。 少し前まで吾妻線、両毛線、信越線あたりで多用されてましたが、足回りが国鉄車両の流用で古いので数年…

2023.01.03 北関東の空

冬の空 北海道ばかり褒めて書いてばかりですが、地元関東の風物も好きです。札幌に居た頃は中々見ることができなかったので、なおさら好きになりました。無いものねだりです。 △夜明けの中央線 △上越線から、榛名の方 特に冬型が強まるとみられる、乾いた青…

【小型印】とちぎ国体・大会2022

今年10月の、とちぎ国体の小型印 先月の小型印。県内あちこちにあったので郵頼。 こんなに未訪問局ばかりだと、数局だけでも直接行きたかったな。図案は全局共通。 ※黒磯だけ間に合わなかったので風景印。 押印期限ぎりぎりの郵頼だったので、風景印は貰いま…

【メモ】【小型印】とちぎ国体(2022/10/1~2022/10/31)

いちご一会とちぎ国体2022・いちご一会とちぎ大会2022小型印 栃木県内各地の郵便局に国体の小型印が設置されてます。 小型印 - 日本郵便 【設置局】 ①宇都宮中央 ②壬生 ③日光東(※) ④日光 ⑤真岡 ⑥宇都宮東 ⑦鹿沼 ⑧小山 ⑨大田原 ⑩黒磯 ⑪足利 ⑫佐野 ⑬栃木 ⑭下…

2021.06.16 群馬・水上藤原④

残り、水上を急いで進みます。藤原を回ってその後水上温泉。 温泉には入らず、温泉街を眺めるだけの旅。 昔は温泉好きだったのですが、今は全然入らなくなりました。 湯桧曽温泉 なかなか雰囲気の良い温泉街ですが、今は静かな場所。かつては谷川岳に上る山…

2021.06.16 群馬・湯檜曽③

関越道で群馬へ。お天気下り坂。6月中旬、関東側は梅雨入り。 上越線の秘境駅、湯桧曽・土合の訪問が目的。 新潟側のこの辺は上越線も並行しますが、道路からはあまり見えません。 トンネルをくぐり、水上インターで降ります。 国道291号をまた山の方へ。こ…

2021.06.15① 国道17号/三国街道(群馬)

立て続けに新潟へ。三箇簡易局の訪問と、廃止予定の長岡中島局へ。 久々に国道17号線・三国街道を通ってみましたが、子供の時分から度々通る機会があって懐かしかったことと局めぐりを兼ねて小さな集落をゆっくり見れて、実によかった。 旅は一期一会。2度と…

2020.06.29 小金井/佐貫(龍ヶ崎)

小金井駅南口郵便局・移転開局 先日訪れた小金井を再訪。今度は移転開局の初日。 南口の再開発にあわせて入居した格好。 ▲(東京・52局/全国・2132局)武蔵小金井駅南口郵便局 局番:01240 1928(昭和3)年4月1日開設 【移転改称】2020年6月29日 小金井前原…

2020.06.25 茨城/日立河原子

茨城県・日立 2年前。この頃は休みの度にお出かけ。折角関東に戻れたということもありますが、仕事が覚えることが多くて結構大変で、気分転換が必要でした。 ▲(茨城・25局/全国・2129局)日立河原子郵便局(ひたちかわらご) 局番:06346 1949(昭和24)年6…

2020.06.18 群馬(沼田/前橋)③(Last)

前橋、残り3局 この日はあともうちょっと回りました。この日のもう一つの目的、前橋江木局へ。 一時閉鎖と聞いて、その前にと思っての訪問。 ▲(群馬・6局/全国・2123局)前橋江木郵便局 局番:04234 1960(昭和35)年2月1日開設 ※2020/6/20一時閉鎖→8/11再…

2020.06.18 群馬(沼田/前橋)②

沼田から前橋へ 丁度、便利そうな前橋市内へ向かうバスで移動。 関越交通、初めて使います。東武グループのバス会社さん。 沼田駅から市街地へ。利根川の河岸段丘。 ぐんまちゃんの銅像。 ▲(群馬・2局/全国・2119局)群馬県庁内郵便局 局番:04195 1994(平…

2020.06.18 群馬(沼田/前橋)①

群馬・沼田へ 2年前、緊急事態宣言下に移転になった沼田駅前局へ。コロナの件もあって、この時期は記事化してません。この頃って世間一般の流れに逆らうようなこと書きにくい雰囲気も感じてました。コロナだけじゃなく、多分オリンピックに向けての世のなか…

2021.12.29① 横川~小諸

年末、長野へ 昨年末、長野へ。横川の新しい風景印と、廃止予定簡易局への訪問です。元々長野は大好きな場所ですが、神奈川に戻ってからはほとんど行けてません。札幌にいた頃は、関東に戻ったら長野にいつでも行けるぞって思ってましたが、行きたいところ多…

2021.02.12 茨城・志戸崎と大増

久々の茨城 なかなか足が向かない茨城ですが、この時は郵便局の廃止がらみでの訪問。時間の関係で訪問は2局。 ▲志戸崎簡易郵便局(茨城・29局/全国・2313局) 局番:06724 1963(昭和38)年11月1日開設 ※【一時閉鎖】2022年2月1日~ 霞ケ浦の出島の先端にあ…

2021.03.04 札幌からの帰り

札幌からの帰り 昨年2021年3月の旅、最終日。帰りはホテルを出て帰るのみ。 コロナで運休してた札幌~茨城線が急遽運行再開したので、今回久々に使ってみました。突然の運行再開であまり認知されてないようで、安く取れました。 スカイマークからの機窓。 十…

2021.09.16 軽井沢~北軽井沢

9月の群馬~軽井沢の旅の後半。軽井沢町を回っていきます。 ▲(長野・17局/全国・2501局) 軽井沢駅前郵便局 局番:11169 1902(明治35)年3月10日開設 開局時は「新軽井沢」郵便局だったそうです。 ▲(長野・18局/全国・2502局) 軽井沢郵便局 局番:11070 …

2021.09.16 群馬・横川局の風景印

群馬・横川。群馬~長野の碓氷峠の群馬側の集落。 信越本線の峠越えの基地があったところで、峠の釜めしつくってるところです。 △風景印が来月から新しくなるみたいで、絶妙のタイミングでした。 右のが新しい図案で、令和3年10月11日使用開始。 △意匠書き頂…

2021.09.16② 信越本線に沿って(高崎~松井田)

高崎駅でレンタカーを借りて、軽井沢へ向けて出発。 先日twitterに上げた内容と一部重複しますがご容赦のほど。 △国道18号線/中山道 △今回の車。三菱ミラージュ。コルトの後継。 もっさりしてますが燃費は頗るよかった。170キロで6リットル。 ▲(群馬・14局/…

2021.09.16① 久しぶりの八高線

今回、3連休だったのですが北海道へは行かず。代わりに2日目に軽井沢へ。 結果的にとても楽しかったです。近ければあまり時間に縛られないで済みますしね。最近遠くに行きたい気持ちより家でゆっくりしたいことが多いです。 八王子に朝6時について、八高線へ…

2020.12.28 日光・鬼怒川

年末、日光へ。東武線の株主優待(全線片道)が余ってたのを消化。ずっと欲しかった風景印も入手。年内最後の局めぐりでした。 東武線特急に乗れば案外近いです。この日はGoToかけこみの旅行者で混雑。レンタカーは一杯だったので電車とバスで回りました。行…