01.1 札幌市内
3月末に購入したデジカメ、オリンパスXZ-2。 このカメラは札幌の方から譲っていただいたものでした。 今回の旅行、北海道旅行としては久しぶりにお天気に恵まれました。 今回は本当に運がよかった。それはこのカメラのおかげかもしれない。このカメラは、前…
市電で南十四条 循環運転で便利になった市電。西四丁目からすすきの~行啓通へ。 旧型の市電が来ました。住んでた頃は混むしエアコンついてないしで敬遠してましたが、たまに乗る分には古い方が嬉しい(そのうちなくなっちゃいますからね)。 連番の248号は…
大通公園 バスを時計台前で降りて、次は路面電車。ついでに前を通った郵便局へ立ち寄り。 ▲札幌大通郵便局(北海道・1323局/全国・1434局)(再訪) 局番:90362 1965(昭和40)年10月1日開設 局めぐとして来たのは2回ですが、多分もっと来てます。 以前は札…
大谷地 今回の旅の目的の一つ、大谷地。目的は風景印。 新札幌駅からJRバス1系統に乗車。 並んでる人にこのバス厚別警察に行きますか?と聞かれる。けれども最寄りのバス停で誰も降りず。少し先の厚別西通で降りていきました。教えてあげればよかったけど、…
札幌からの帰り 昨年2021年3月の旅、最終日。帰りはホテルを出て帰るのみ。 コロナで運休してた札幌~茨城線が急遽運行再開したので、今回久々に使ってみました。突然の運行再開であまり認知されてないようで、安く取れました。 スカイマークからの機窓。 十…
令和3年3月3日。札幌近辺局めぐり後半。 札幌市内をグルグルして、後半はJRに乗車。札幌→小樽→千歳→北広→札幌。 ずっと乗りたいと思ってるDECMOさん。手元のAIRDOひがし北海道フリーパスでは乗れないので見るだけ。この辺は散々乗ってるので(多分30~50回く…
令和3年3月3日。北海道旅行5日目。 雪もすっかり止んで快晴。しかしJR特急は運転再開する気配なし。この日は札幌圏で普通列車だけ運行。夕方から帯広・釧路方面は再開しましたが旭川方面はまったく動かず。しょうがないので札幌市内で局めぐり。しかしフリー…
2021年2~3月の北海道旅、4日目。 何とか札幌まで移動したものの、次の日は大雪でした。とりあえず札幌に戻ろうとするのは、長く住んでたせいです。 この日の郵便局は2局のみ。まず、建て替えられたばかりの苗穂駅前局へ。 ▲(北海道・640局/全国・690局)苗…
念願のホテルエミシアさん。先日「さっぽろ冬割」で安く泊まれたのでお世話になってきました。新札幌駅の近くの高層ホテルです。 少し期待しすぎた気もしますが、まずまず悪くないホテルでした。新札幌は生活圏で休みの日にブラブラしてました。札幌都心は知…
2019年10月。札幌生活最後の1ヶ月。 この日は丘珠へ。前に貰った風景印がきれいでなかったのでリベンジ。 丘珠空港の敷地内にできたつどーむと、丘珠空港のそらを飛ぶ飛行機。 一度使いたいと思ってましたが、道内の移動に飛行機をつかう余裕は最後まで無か…
先日の札幌旅最終日。時間があったので2局ほど回りました。 ▲(札幌・30局/北海道・552局/全国・590局) 札幌北一条中郵便局 局番:90501 1987(昭和62)年12月7日開設 旧国道5号・北一条通の南側。STVのテレビ局、札幌トヨペット本社などが並ぶ一角。 観光…
今年の初詣は、そういえばこちらでした。厚別の信濃神社。 年末から急に感染者が増えていたこともあり、自宅の方では初詣は控えてました。通りがかりではありますが、札幌にいた頃は休みの日にはよく来ていた神社です。 神奈川に無事戻れたことをご報告した…
11月30日~12月2日 2泊3日 合計46,018円 (飛行機)計20,920円 11/30 ADO011 東京→札幌 10,460円 12/ 2 ADO038 札幌→東京 10,460円 (レンタカー)計12,002円 11/30 10:00~12/1 20:00 6160円(軽) 道央自動車道 北広島→苫小牧中央 920円 道央自動車道 千歳→…
今度、新札幌に泊まろうと思っているので、その辺のこと。 新札幌には本当に良く行った。地下鉄の白石(南郷)に住んでいたため、休みの日にブラブラする場所として重宝した。本当は都心に出るのが一番なんだけど、札幌らしい休日はむしろこの辺にあるように…
札幌白石区の2局の風景印。国道12号・白石本通にそってある2局。 図案もほぼ同じでしたが、描かれている建物が取壊されてしまったので、この風景印も図案にそぐわないとのことで相次いで廃止されてしまいました。 この時点まで、白石区内の普通局は全局風景…
先日8月7~8日に行われた東京五輪のマラソン。 それのコース沿いの郵便局の風景印をまとめてみました。札幌大通・駅前通りのスタート地点から男子マラソンコースに沿って並べてみました。 ▲札幌大通公園前 ▲札幌南一条中 ※実際のコースは南十一条(石山通)…
久しぶりに、札幌の局めぐり記録行きます。 札幌市内は最初の頃は基本的に風景印、貰ってません。札幌が終わって、千歳→苫小牧→室蘭→旭川とまわり、旭川の途中で貰うようにしました。切手代がもったいないと思ってましたが、実際にはほとんど気になりません…
・清田:アシリベツの滝と東屋 ・羊ケ丘:札幌ドームと羊ケ丘通りのアンダーパス 札幌真栄:真栄春通り公園、有明の滝 大谷地東:厚別公園競技場、局の周りの風景 ※競技場はコンサドーレのホームグランドの一つ 白石南郷:月寒グリーンドーム、東西線、区花…
久しぶりに、札幌市内の局めぐりの記録です。 2013年のこの頃はまったく旅に出ることはできず。ならば近くを歩いて回れば実質交通費かからないと市内を回ることにしました。 知ってるつもりだった札幌ですが、路地を一つ違えれば知らない世界。とにかく新鮮…
▲(札幌・36) 札幌北野郵便局(①2013/1/28 ②2018/5/1 ③2019/6/21) 局番:90439 1978(昭和53)年10月28日開設 地下鉄東西線の開業は1982年3月。それまでは栄通沿いが街の中心だったような気がします。この局も栄通沿い。風景印になってる虹の橋がかかる厚別川…
札幌市内。31局目~35局目。真冬の局めぐり。2013年1月。 めずらしく真冬に局めぐりをしてました。北広島や江別のあたりは終っていたので、次は札幌の郊外をまわってみることに。※今回は5局分だけ。 ▲(札幌・31) 札幌もみじ台南郵便局(①2013/1/25 ②2018/2/1…
札幌市内。21局目~30局目。2012/11~12にかけて。2010~11年は冬はあまりの寒さ、日差しの弱さでほとんどお出かけしませんでしたが、この頃からはお出かけするようになりました。ま、それでもお出かけの頻度は相当落ちました。雪道苦手。 ▲(札幌・21) 札幌…
今日は札幌市内まとめ、行きます。11~20局目。 2010~12年までは市内は基本スルーしてました(旅行貯金と銘打ってたため)、そのためついでに立寄ってる格好です。 ▲(札幌・11) 札幌伏古(ふしこ)郵便局(①2011/5/13 ②2015/10/26) 局番:90432 1976(昭和5…
札幌市内の局めぐりの記録です。 前のブログ時代に記事化してますが、インポートしているので形が崩れてしまってます。積極的にお出かけできる状況でもないので、これを気に風景印と一緒にまとめなおします。気まぐれにネタが無い時にやるつもりです。不定期…
リアルの今日(21.4.10)はお休みでいい天気。でも家に居たい気持ちが大きい今日この頃。やっと18きっぷを使い切って内心ほっとしてます。 ガチの局めぐりはスイカ・パスモだけあれば十分。あとレンタサイクル。 平岡公園:平岡梅林、平岡公園 月寒:道立産…
2年前、最後まで残ってた札幌市内の風景印落穂拾い。 ようやくこの日で終了(と思ったら2局もれてました。引越し後に判明)。 清田区は札幌10区の中で、一番地味かもしれません。鉄道が通らない唯一の区。 ※図案:白旗山競技場、スキーヤー、有明の滝 ▲(北…
この日は市内を3局ほど。札幌南六条、南十一条、定山渓。 南十一条:札幌市電と局の前のプラタナス、藻岩山 平成29年に訪問した際も貰ってましたが、印が新しくなってました。 定山渓:豊平峡ダム、定山渓大橋と温泉街、山。 ▲(北海道・712局/全国・762局)…
この日も風景印収集で局めぐり。休みの日のお散歩がてら。 この日は2局だけ。豊平の高台の西岡と澄川。 西岡二条:西岡水源池、羊ケ丘通り、羊ケ丘展望台 澄川六条:豊平川とミュンヘン大橋 ▲(北海道・732局/全国・782局)札幌西岡二条郵便局 局番:90449 …
2019年夏。関東へ戻る日が中々定まらなかった頃。 風景印を貰ってない局がぽつりぽつりあったので再訪して回ってました。 HTB旧社屋。創成スクエアに移転済。 この公園も今は町中の普通の公園です。平岸高台公園。 この日はこの周辺を回りました。 ▲(北海道…
2010年7月21日。この日は石狩で1局だけ訪問。 ▲74. 石狩市役所前(再訪・2013/11/5) 当時、札幌南インターの近くにあったラーメン屋さんの支店があり来たのだと思います。市役所の前。石狩局なんかはこの辺にあるべきだと思いますが・・。 新しい石狩の町は…