郵便局めぐり(風景印と旅行貯金と旧線路情報)

主に北海道と東京・神奈川の郵便局をめぐってます。

01.1 札幌市内

2024.05.09 札幌→旭川

1年前の旅。2日目。早起きして札幌から旭川へ移動。 △ライラック1号(3001M)・札幌6:29発→旭川7:56着 車内はガラガラでした。初夏の光線がふんだんに降り注いでます。 えきねっとで前日購入・トクだ値45。指定席乗れることを考えると、以前のSきっぷフォー…

2024.05.08 札幌市内

岩見沢を往復して、また札幌に戻ってきました。 夕暮れまで街を歩きます。 △大通公園・ライラック 久しぶりに歩く札幌の街。時間と共に懐かさが募る。 見た目は東京なんかとそんなに違わないんだけど、時間の流れ方が全然違います。 △243号。1年前・24年5月…

2024.05.08 キハ201・岩見沢

1年前の旅の記録。 24年3月のJRダイヤ改正で、札幌圏で運用されているキハ201の運用区間が、函館本線・江別~岩見沢間に延伸。その様子を見に行きました。 岩見沢へは1往復。下りは169D、小樽11:33→札幌12:26→岩見沢13:08。 札幌から乗車しました。 キハ201…

春の札幌・星置~ひとりごと

8年前の写真です。札幌・手稲区の星置緑地。 函館本線のほしみ~星置間の海側に広がる湿地帯です。札幌市内ですが、原生林が残っていて、今頃ですと水芭蕉が咲いてたりしてます。 当時は何やってもうまくいかない日々でしたが、きれいな花たちに癒されてまし…

12年前/札幌にて

2012年の年末。ある人から何気なしに貰ったシクラメン。 その頃身内で不幸があり、しばらく家を空けて戻ったら、まだシクラメンが元気にしていて長旅の疲れを癒してくれました。 長い北海道の冬にまだ慣れてない頃の事で、とても嬉しかったのを覚えてます。 …

2017.10.24 秋の札幌

秋の北海道。10月が一年のうちで一番好きでした。特に上旬の1~2週間の間は、全く仕事が手につかないほどでした。 △札幌弥彦神社 △札幌市内の豊平川 今年も北海道へ行けばよかったかな、とちょっと後悔。 でも来年も秋は来る。 (来月行く予定)

【札幌240局】No.34 札幌もみじ台北

久しぶりに札幌の郵便局。 新札幌のニュータウン地区・もみじ台の郵便局。西・南局は団地ですが、北局のあたりは一戸建て住宅が広がります。 初めて訪れたのは2013年1月。札幌に来て2回目の冬のことでした。 2回目は2018年。骨折で大谷地の病院に通院してた…

北海道・風景印の廃止

北海道の2局で風景印が廃止されました。 幸いにも最終日のものが入手できました。感謝。 △妹背牛(もせうし)郵便局(2019.6.26訪問)前回の訪問は初夏の日差しのまぶしい、5年前の6月でした。 図案はバレーボール。妹背牛商高がバレーボールの強豪校だった…

2024.05.08 札幌市内で雪ミク切手

2024年雪ミク切手を今さらながら入手。 雪ミク電車の雰囲気で、路面電車が図案になってる局の風景印と合わせてみた。 市内ではライラックが咲き始めてました。 △東急百貨店内も一緒に △雪ミク電車は12月~3月の運行でした。 △札幌大通公園前 △札幌南十一条 △…

【札幌240局】No.245 さっぽろ東急百貨店内

さっぽろ東急百貨店内 一昨年から閉鎖されたままだった札幌駅パセオ局がさっぽろ東急の中に移転開局。 局名も変更になったため、訪問対象となった。 【札幌】No.245 さっぽろ東急百貨店内郵便局 全国・3157局/北海道・1522局 局番:90498 1989(平成元)年7…

【2023.12.01】札幌市電

昨年12月。1日、市電を撮るために費やした。 住んでた頃は身近過ぎて写そうってあまり思わなかったのだが、離れて時間が経つにつれて懐かしく思いだす。 市電は元々廃止予定だったこともあり、あまり新車を入れて貰ってなかった。それがここ10年くらい、イン…

【札幌240局】No.23 山鼻東屯田通

札幌中央区、市電環状線の内側。札幌の中でも古い街である。 局めぐり最初の頃に訪問。結局一回行ったきりだったが、先日12年ぶりに訪問。 【札幌】No.23 山鼻東屯田通郵便局 全国・569局/北海道・536局 局番:90227 1935(昭和10)年11月16日開設 ※改称 19…

2023.11.30 高速バス・ふらの号

23年11月末、札幌から富良野へ。高速バスの旅。 久しぶりの道央道のバスの旅。江別東~砂川奈井江間が高速通行止めで下道経由。 △高速ふらの号 札幌~赤平・芦別・富良野間のメジャーな移動手段になってます。 中央バスが走らせている高速バス路線の中でも比…

今週の更新

明後日から3日間(3/5~7)、また北海道へ行ってきます。 今週はあまり更新できませんが、生きておりますのでご安心の程。 最近は鉄道・〒ともに案件が道内の地方部ばかりでそっちへばかり行ってますが、札幌でゆっくりしたいな~(最近ずっと言ってる気が…

【札幌240局】No.190 手稲

手稲局は札幌に居る間、1回だけ訪問したままでした。今月、やっと再訪。 2013年の夏、札幌市内の郵便局240局程を一気に回った時です。懐事情と体力が有り余っていたので殆ど歩いて回ったのでしたが、とても楽しかった。札幌はぱっと見碁盤の目で区切られた無…

2024.02.13 札幌/手稲

今回の旅、1日目。この日の目的地は積丹半島の先端。翌日は鉄道旅だったから返す時の手間を考え、敢えてクルマを手稲で借りることにしました。 △手稲山 札幌の中心部では、少し高い所に上ると良く見える手稲山。冬はあまり遠くにお出かけできないので、暇さ…

【AIRDO】セール

AIRDOさんのセール運賃。思いつきで出かけるのが好きなので普段は見向きもしないのですが、めずらしくAIRDOがやるというのでお試しで参戦。 2月。雪まつりの真っ最中は厳しく(帰りが取れなかった)、少しずらして小樽の雪あかりの路の時期が開いてました。 …

【札幌・大通】そば処・はまなす

2023.12.1訪問。地下鉄大通駅のコンコースにあるおそば屋さん。 冷しちくわ天そば。大きなちくわがサクサクしてて美味しいです。 ここは住んでた頃、毎日のように使ってたお店です。自分のお気に入りだったメニューが「おすすめ」として貼りだされてました。…

2023.12.01 札幌・のんびり旅

今回(2日目)は札幌で時間に縛られずに、のんびり過ごしました。 お天気は晴れたり曇ったり・・。 かつてよく行ってた書店(文教堂)。元々はリーブルなにわという本屋さんでしたが、書店業が大変な昨今。今は文教堂となって運営されてます。品ぞろえはそん…

北の旅~あるバス路線とのお別れ

11月30日~12月1日、北海道へ行ってきました。 うっかりクルマの免許証を自宅に置いて行ってしまったので、現地では電車・バスでの移動。北海道はクルマがないと非常に不便。 しかしその不便さが、住んでた頃のことを思いだせてくれました。 △札幌駅前・ホワ…

2023.11.08 札幌市電・西15丁目~西4丁目

始発の市電 本当は乗る必要はないんだけど、中々機会がないので市電に乗車。運賃は1回200円。前は170円だったので、ちょっと高く感じる。さらに1年後には230円になるそうです。ツライ。まあ延伸したり、新車入れたり設備投資してましたからね・・。 △西15丁…

2023.11.07【宿泊】ホテルハミルトン札幌

今回の宿は札幌市内。当初、札幌近辺をあてどなくブラブラしたいと思ってました。 蓋を開けたら南富良野の方に行きたくなってしまい、あまり意味のないことに・・。 今回は久しぶりに、西15丁目のホテルハミルトンさん。 なお、ここには2002年8月に宿泊。 …

【バス】札幌/72系統(札幌駅前~JR平和駅前)(23.11.30廃止)

札幌白石区。住んでた近所を走っていたバスが廃止になります。 中央バスの運転手不足が原因。このエリアは地下鉄駅まで徒歩圏内なので、バスが唯一の足というわけではないですが、駅まで歩くと時間がかかるエリアを補完。1~2時間に1本の運転。白石区役所が…

【ひとりごと】2016年の夏

今から7年前。札幌6年目の2016年。そろそろ出戻ろうと思ってた頃。 打算で考えるとあまりいる意味なかったのですが、これくらい一緒にしてるとなんか仲間を捨てるみたいで中々踏ん切りつかず。そんな中少し環境が変わって、もうちょっと居ようかみたいな感じ…

【札幌240局】No.209 藤野沢

札幌南区・藤野 丁度10年前のお盆に訪問(2013.8.15)。 局員さんとちょっとお話。「お盆でも私ら休めなくて大変なんだわ」「いや~普段からこっちは平日だけ休みなんすよ~」なんて会話。気さくな会話ができるのが簡易局のいいところ。地元のスーパーに併設…

【局めぐ雑感】10年前・札幌市内めぐり

旅行貯金/局めぐり界隈、大都市の局めぐりってあまり人気がない。旅行貯金は旅の記念みたいなもの、自分の住んでる街は後回し、というか普通は対象外。 札幌は2013年の5月から9月くらいまで、殆どの休みを歩いてまわりました。これで札幌が好きになった気が…

【札幌240局】No.33 札幌もみじ台西

久しぶりに札幌の局めぐりの記録。 厚別区・もみじ台団地の西局。2回訪れてます。 △2013年1月 雪道があまりまともに歩けなかった頃。おっかなびっくり。 △2018年2月 8年目の冬。この頃になると雪道まともに歩けるようになってました(たまにコケるけど)。…

2016.6.30 札幌・清田の美しが丘

札幌の美しが丘 横浜の美しが丘の記事に続いて、札幌の美しが丘。 札幌は東急グループが進出していたせいか、時折同じような地名を見かける。地元の人がどう思ってるのかはさておき、私にとってはちょっと嬉しいことだった。 ▲札幌美しが丘郵便局(北海道・8…

2013.06.25 札幌市電・ポラリス(A1200形)

10年前 何だか今日はネタが思いつかないので昔の事など。初めてポラリスに乗ったのが10年前の今日。この時はまだポラリスの名前は付いてませんでした。A1200形。 大きな窓、広い車内、心地よい空調。 札幌市電、市内の既成市街地を走ってるだけなので輸送量…

【2014年10月】札幌・手稲の運転免許試験場

札幌運転免許試験場 札幌の運転免許試験場。札幌時代は優良免許だったのでここへ来る必要はありませんでしたが、免許の再発行で一度だけ訪れました。 シンメトリックでとても警察っぽい建物で、ちょっと感動しました。 函館本線の札幌運転所の北側の丘の上で…