長野
篠ノ井線で朝一で運行されてた、塩尻→長野行の快速(8523M)。 3月の改正で特急信州に置換えで廃止。その最終日。 211系・0番台/6両編成を使用。 日によってロングシートの2000番台も入ると思われますが、ホームライナーの後継として運転された経緯もあり、…
JRダイヤ改正の前々日。仕事帰りに信州・塩尻へ向かいました。 あずさ53号・松本行。八王子20:34→塩尻22:28 12号車5番A席。 チケットレス特急券で2140円+運賃(相模原~塩尻3410円)。 目の前の席が倒されてて悲しい。 中央線は富士山に行くインバウンドで…
白樺湖畔にある簡易局。10月末で一時閉鎖。 再開予定はあるようですが、一旦今月で終了。 ▲白樺湖簡易郵便局(長野・31局/全国・3047局) 局番:11643 1967(昭和42)年2月1日開設 きれいな日付印が使用されてました。 周辺は風光明媚できれいなところでした…
9月は全然クルマを運転しないで終った。10/23~24と北海道で久々にレンタカー。ちょっと間が開いたので、久々に練習かねて小ドライブ旅。 とても気持ちが良い秋の日でした。 国道20号・富士見峠 白樺湖(簡易局前) 蓼科 茅野・北山 信州ビーナスライン・蓼…
年末長野旅、後半 一時閉鎖予定の芝生田、寿を中心に回る。 ▲芝生田簡易郵便局(しぼうだ)(長野・26局/全国・2566局) 局番:11669 1969(昭和44)年3月17日開設 【一時閉鎖】2021年12月31日~ ▲島川原郵便局(しまがわら)(長野・27局/全国・2567局) 局…
年末、長野へ 昨年末、長野へ。横川の新しい風景印と、廃止予定簡易局への訪問です。元々長野は大好きな場所ですが、神奈川に戻ってからはほとんど行けてません。札幌にいた頃は、関東に戻ったら長野にいつでも行けるぞって思ってましたが、行きたいところ多…
9月の群馬~軽井沢の旅の後半。軽井沢町を回っていきます。 ▲(長野・17局/全国・2501局) 軽井沢駅前郵便局 局番:11169 1902(明治35)年3月10日開設 開局時は「新軽井沢」郵便局だったそうです。 ▲(長野・18局/全国・2502局) 軽井沢郵便局 局番:11070 …
今月末9月30日で廃止予定の千ケ滝局の消印(日付印)。 最後なので貰えるもの一通り貰ってきました。 △図案変更になる前の風景印紹介ポスター描かれてる建物は西武グリーンホテルらしいです。1926年~1980年くらいまで営業してた老舗ホテルみたいです。現存…
昨日の記事で終わりにするつもりだった飯田線旅。 名残惜しいのでもう少しだけ。 田切駅。この駅、割と最近移転してたんですね。 ゆうきまさみ氏の某アニメの聖地だったらしいですが、まったく知らず。 ところでゆうき氏は北海道・倶知安の出身とのこと。 こ…
2日目。飯田線で飯島から乗りとおして、愛知へ。 今回愛知に用事はなかったのですが、せっかく18きっぷがあるので早起きしてやってきました。電車に4時間乗ってきましたが、まだ9時過ぎ。 ▲三河大野郵便局(全国・1777局/愛知・24局)(※再訪問です) 局番:…
先日の飯田線旅で回った郵便局たち。1日目の分です。 田切簡易局を終えて、すこし時間があったので近くを2局ほど。 ▲赤穂(あかほ)福岡郵便局(全国・2282局/長野・14局) 局番:11432 1963(昭和38)年3月26日開設 伊那福岡駅の近く。国道153号沿い。 駒ヶ…
2020(令和2)年12月31日付けで一時休止予定の田切簡易局へ行ってきました。 ▲田切(たぎり)簡易郵便局(全国・2281局/長野・13局) 局番:11849 1963(昭和38)年3月26日開設 先日、郵便局の改廃リストにこの局名があった。あの飯田線の田切?と思ったが実際…