郵便局めぐり(風景印と旅行貯金と旧線路情報)

主に北海道と東京・神奈川の郵便局をめぐってます。

01.2 道央(札幌以外)

2024.05.09 札幌→旭川

1年前の旅。2日目。早起きして札幌から旭川へ移動。 △ライラック1号(3001M)・札幌6:29発→旭川7:56着 車内はガラガラでした。初夏の光線がふんだんに降り注いでます。 えきねっとで前日購入・トクだ値45。指定席乗れることを考えると、以前のSきっぷフォー…

2024.05.08 キハ201・岩見沢

1年前の旅の記録。 24年3月のJRダイヤ改正で、札幌圏で運用されているキハ201の運用区間が、函館本線・江別~岩見沢間に延伸。その様子を見に行きました。 岩見沢へは1往復。下りは169D、小樽11:33→札幌12:26→岩見沢13:08。 札幌から乗車しました。 キハ201…

2024.05.08 東京→札幌 HD11 / ADO11

1年前の記録。ゴールデンウィーク明けの旅。札幌と道北を回りました。 △いつもの札幌行・HD11便です。6:55発。機材はいつものJA613A。ゲート:56。 7:04(定刻9分遅れ)で羽田を離陸。いつものC滑走路(34R)。 △この日は雲が多くて、離陸して1~2分で雲の中…

3月はじめの、ひとりごと

あっという間に2月が終わって、早くも3月。 昨日、今日と暖かい日が続きます。 今月は中旬、北海道・旭川へ行く予定。しかしこんなに暖かいと、瀬戸内・四国の温かい風景を見たくなってきたりして、ちょっと迷う。 しかしやっぱり、北国の春先はいいものです…

2023.12.20 札幌→東京 HD32 / ADO32

夕張行った帰り。いつもより早い便でした。帰りも同じロコンでした。 羽田着。空港混雑で15分ほど遅れての到着でした。疲れて殆ど寝てました。 この2週間後、JAL機と海保機の衝突事故が発生。羽田は発着が多いのと、コロナ開けてから忙しさに慣れてない感で…

2023.12.20 東京→札幌 HD11 / ADO11

昨年、12月20日の行きの飛行機。夕張へ日帰り。 空港ではAIRDO就航25周年の抽選会やってました。 いつもの札幌行11便。55番搭乗口。 4回目のロコンジェット(JA607A)。 東京羽田6:50予定/7:04離陸→札幌千歳8:20予定/8:11着陸 819km 1:07 北風運用・C滑走路…

2023.12.01 札幌→東京 HD38

11/30~12/1の旅。札幌に泊まって、富良野・根室本線に乗る旅。その帰り道。 前日、行きと同じロコンジェットでした。 羽田には22時半ころ到着。

2023.11.30 東京→札幌 HD11

北海道旅、頻繁に行きすぎていて、写真等全然整理ができてない。 ボヤいててもしょうがない。 11月末の飛行機搭乗記録。札幌行。 前回の帰りに引き続き、ロコンジェット。 関東も空から見ると大きい。霞ヶ浦、牛久沼、手賀沼など。 羽田線だと茨城の内陸がよ…

2024.05.08 江別・じかん(5/26閉店)

大麻駅前のじかんさん。名前は知ってたのですが未報でした。5/26に閉店。 最後に立ち寄ってきました。 付近の学生向けのレストラン。入りやすい雰囲気でした。 ランチの時間だったのでシーフードカレー。家庭的な優しい味のカレーでした。予想通り学生が多か…

2023.11.30 高速バス・ふらの号

23年11月末、札幌から富良野へ。高速バスの旅。 久しぶりの道央道のバスの旅。江別東~砂川奈井江間が高速通行止めで下道経由。 △高速ふらの号 札幌~赤平・芦別・富良野間のメジャーな移動手段になってます。 中央バスが走らせている高速バス路線の中でも比…

【石狩70局】No.22 北広島里見(23.11.07訪問)

北広島ニュータウンの、奥の方にある郵便局。落ち着いた戸建ての建物がたくさん建ってます。約10年振り、3度目の訪問。 最初の訪問は2010年8月。写真なし。 局めぐり始めて3ヶ月目。局員さんも旅行貯金されてるとのことでお話振っていただいたのを覚えてま…

【石狩70局】No.21 北広島広葉(23.11.07訪問)

北広島広葉 北広島は札幌近郊のベッドタウン。計画的なニュータウンが造られていて、その一角にある郵便局です。以前は昭和なたたずまいの局でしたが、最近同じ敷地内で建替えられてきれいになってます。 ボールパーク北広島ができて、街には活気が溢れます…

2024.02.14 札幌→東京 AIRDO・HD32

2/13~14の旅、帰りの飛行機。 今回は帰り、早めの便。普段はもっと遅い便(21時頃着)なのですが、何か理由忘れましたが早い便を抑えてました(なんせ2ヶ月も前だったので・・)。 朝早くから動いてたので、これで丁度よかったのでした。 帰りも満席。雪ま…

2024.02.13 東京→札幌 AIRDO・HD11

はじめてのバーゲン運賃 自分としてははじめて、航空運賃のバーゲンセールに参戦。 25周年記念で5000円(+空港税)と破格のお値段。こんな早くに予定組むのに抵抗があったのですが、蓋を開けてみたら全然良かったです。いい席押さえられますしね。 お天気が…

【石狩70局】No.56 豊幌簡易

江別・豊幌 江別市豊幌地区。JR函館本線沿い。札幌のベッドタウンの江別の一つ隣ですが、大半列車が江別までで、この駅までは岩見沢まで行く列車が1時間に2本くらい。 ですが、おそらく札幌市内へ通う方向けに開発された住宅地があって、その中に簡易局があ…

馬追の丘

国道274号線を夕張の方から札幌へ向かう。すると見えてくるのが石狩平野。 道が真っすぐ、地平の先まで続きます。いつ見てもぐっとくる。光の先の方に札幌の街。20~30分で行ける距離ですが、空と道の存在感。 2010年9月の馬追。変わらない景色に癒されます。

2023.11.07③ 南長沼

夕張郡長沼町東4南6 国道274号・三川国道沿いの郵便局。真っすぐな道が気持ち良いです。札幌から走ってくると左に郵便局が見えてきます。ちょっとユニークな局舎。 ▲南長沼郵便局(全国・229局/北海道・224局)(再訪) 局番:90197 1929(昭和4)年9月1日開…

2023.11.07 東京→札幌 AirDo・HD11

先日の旅の、行きの飛行機の記録です。 HD11/NH4711 羽田6:50(6:59)→札幌8:20(8:12)1h13m 819km 使用機材:JA613A(767-381ER) 東京→札幌(飛行機) 前回の旅からわずか15日で、また北の大地へ。北海道は秋の紅葉シーズンが終了し、観光客はすっかり姿…

2023.11.07② 北広島・広葉~里見

北広島NT・局めぐり 北広島・駅西口の団地内を局めぐり。1970~90年に開発・入居。道営住宅、UR(旧・住都公団)。全国のニュータウンの中でも古株だと思います。 ※輪厚局にて 札幌ドームから移転してしまったファイターズ。北広島は街として好きですが、元…

2023.11.07① 北広島・輪厚(わっつ)

11.7~8にかけて、久しぶりに道央圏、北広島へ。札幌からすぐ来れるところです。 輪厚は千歳~札幌の国道36号・室蘭街道沿いの集落。JR千歳線は島松~北広島を通るのに対し、国道は輪厚~大曲~清田のルートを通ります。道央道を通ると同名のSAがありますね…

2023.05.29 千歳で一泊(ホテルウィング)

深夜に千歳に到着。宿はホテルウィングインターナショナルさん。同ホテルグループの2号店みたいです。 JR千歳駅から駅前通りを真っすぐ、歩いて15分ほど。繁華街の近く。 カーテンを開けるといつのも千歳の景色が広がる。 廊下が少し落ち着かない感じがしま…

東京→札幌の飛行機で(おまけ)~AirDo・HD39

行きの飛行機、なんだか心に残ったのでもう少し。 さっきまで仕事していたのに今は飛行機に乗っている。新鮮でした。飛行機は適度に空いていて、一列に一人くらい。機内販売もすぐ終わってました。アジア系の観光客グループも近くに居ましたが、その方たち含…

2023.05.29 東京→札幌 AirDo・HD39

東京→札幌 今回は一旦札幌へ。夜の便。札幌に住んでた頃は帰宅する便でした。楽しかった夢の時間が終わって、あと数時間で現実に戻される、そんなひと時。 周りにいる人は、大半が札幌の人。家に帰るだけの人たちなので至って静か。朝の浮足立った感じはあり…

2022.09.07 札比内駅

札沼線・札比内駅跡。ここはまだ駅舎が解体されずに残っています。 似たもの駅舎だった晩生内は雪で潰れてしまい、一足先に解体されてしまいました。 (※2019年)札沼線の車内から。 (※2019年) 列車から何度も見た景色。遠くに見える山なみは昔と変わらず…

2022.09.07 札沼線・中小屋駅跡

札沼線・中小屋駅 当別~月形の区間にあった小さな無人駅。ぱっと見もう駅の雰囲気はありません。左の木がなかったからスルーしてしまいそう。 でも近づいてみると、結構痕跡はありました。いずれ全部撤去されてしまうのでしょう。廃線後は気が付くとあっと…

2022.09.07 さよなら、石狩月形駅

札沼線、石狩月形 JR札沼線の非電化区間にあった石狩月形駅。2020年4月廃止。 コロナ禍で前倒しで廃止(休止)されてしまいました。 その後も2年ほどバス待合室として活用されてましたが、遂に解体。最後その姿を見に行ってきました。 ▽(2019年夏)▽ 札幌時…

当別・伊達記念館

当別町の伊達邸。当別を拓いた宮城岩出山・伊達家主従一行。そのお殿様の住んでた家が保存されてます。 北海道移民は宮城(仙台)、新潟。あと富山、岐阜も聞きます。屯田兵として主に西日本から来た人たちは任期が終わると殆どが地元に戻ったそうですが、宮…

2022.09.07 月形~岩見沢

当別から月形、札比内。この辺の局はかなり早い時期に訪問。もう10年前。札沼線の廃止の話が上がる前でした。 ▲(北海道・426局/全国・459局)月形郵便局 局番:97001 1881(明治14)年10月18日開設 月形は空知管内の97xxxxx番の筆頭。この町は集治監(監獄…

2022.09.07 石狩当別周辺

9月の北海道 札幌・平和から札沼線の終点になった当別へ。この辺の局は札幌に来た年(2010年)に来たところ。去年の年末、東裏簡易が一時休止になる時にずっと来てなかったなと思い出して今回訪問しました。 ▲(北海道/全国・165局)当別郵便局 局番:90034 …

2022.09.09 新千歳→羽田(帰り)AirDO・HD34

9月7~9日、帰りの飛行機。帰りはAirDo。 HD34便、金曜の夜だけの増発便で、それ故安かったのでこれにしました。 チケットが直近になって発売になったので売れ残ったのでしょうか。理由はよくわからないままでした。遅い時間の便だったので、少し早めに空港…