郵便局めぐり(風景印と旅行貯金と旧線路情報)

主に北海道と東京・神奈川の郵便局をめぐってます。

05.上川/旭川

2024.05.09 旭川近辺・3局

1年前の北海道・道北の旅の記録に戻ります。和寒と旭川。 中和簡易郵便局。今回3回目。 △2014.6.12(1回目)初めての訪問は11年前。田植えの時期でした。 △2019.10.1(2回目) 北海道はどの季節を撮っても絵になりますね。特に秋に訪問した時は圧巻でした…

2024.05.09 道北/塩狩温泉(跡)

かつて存在した塩狩温泉。塩狩駅から歩いてこれて、ユースホステルも併設。鉄道旅行者としてはありがたい存在でした。私も1990年頃に一度お世話になりました。 2007年に休業、しばらく建物ごと買い手を募っていたようですが決まらず、2015年に解体されてしま…

2024.05.09 道北/春の塩狩峠

道北・和寒、塩狩峠。 長年の念願だった、桜の時期の訪問。満開は過ぎてましたが、良いお天気でした。 北海道、特に道北・道東の桜はエゾヤマザクラ。本州で主流のソメイヨシノとは別の品種。葉桜っぽく見えますが、この品種の特徴。 それ故本州の人間からは…

2024.05.09 旭川/永山~鷹栖

旭川からはレンタカーで郵便局めぐり。良いお天気でした。 △塩狩峠・一目万本桜 ▲(北海道・563局/全国・614局)永山郵便局 局番:97006 1892(明治25)年3月1日開設 旭川の北側の永山。上川総合振興局(旧・支庁)があって、駅にもみどりの窓口があります…

2024.05.09 札幌→旭川

1年前の旅。2日目。早起きして札幌から旭川へ移動。 △ライラック1号(3001M)・札幌6:29発→旭川7:56着 車内はガラガラでした。初夏の光線がふんだんに降り注いでます。 えきねっとで前日購入・トクだ値45。指定席乗れることを考えると、以前のSきっぷフォー…

2025.3.12 成田→旭川 GK801

先日の旭川旅。行きの飛行機です。 ジェットスタージャパン・GK801便。成田9:30発、旭川11:25着。 関西からの機材が空港混雑で遅延。離陸は遅れて10:09でした。 △羊蹄山。厚真~安平上空。 △芦別(野花南)上空。 11:37 旭川着。結局12分遅れでした。早くも…

【2025.3.12~14】旭川/費用まとめ

旭川旅行のまとめ。今回は節約旅行でした。(※4/20修正) 航空券往復(成田⇔旭川):16,210円 自宅~空港往復:4052円 空港~旭川市内往復:1500円 ホテル2泊:13,400円 レンタカー:6925円(31時間) ガソリン代:14.3ℓ×172円=2459円 JR(滝川往復):1290…

トレインビューな部屋

旭川市内のホテル。 ちょっとだけ線路が見えました。3つある信号の一つが黄色になると、1分後くらいに列車がくるのでした。

2014.6.12 旭川/東簡易郵便局

東簡易郵便局。旭川・東鷹栖地区の外れにあった簡易局です。 ここは一度だけの訪問。10年前の6月の事でした。 2019年11月末に一時閉鎖になり5年が経過。この度正式に廃止となります。 ▲(北海道・1091局/全国・1152局)東簡易郵便局(あずま) 局番:97754 …

2024.03.07 愛山/上川

愛山駅にお別れ訪問をして、ついでに愛山局へ。 ▲愛山郵便局(北海道・452局/全国・485局)(3回目) 局番:97089 1925(大正14)年10月21日開設 ここは2011年・18年と来ていて3回目。場所は愛山駅の隣、安足間駅の近く。 今年で開局100年。安足間駅開業は1…

2024.03.07 愛別/愛山

道北・名寄盆地から女満別空港へ。途中、廃止直前の愛山駅があったので、お別れを言いに立ち寄ることに。 △駅舎(待合室) 仮乗降場出身の、簡素な駅。バス停の待合室みたいなつくり。 ここは元々地元有志で管理されてたものみたいで、駅でなくなった今も「…

2024.03.07 道北/剣渕

名寄盆地南部の剣淵町。絵本の街、というのがキャッチフレーズ。 景色が絵本の中のようにきれいだから、ということらしいですが、街並み全部が絵本の中の世界みたいです。 ▲剣渕郵便局(北海道・1095局/全国・159局)(3回目) 局番:98009 1899(明治32)…

2024.03.07 宗谷線・士別/瑞穂

さて次は宗谷線南部、士別市内の瑞穂駅。というか仮乗降場。 上川北部の田園地帯の真ん中です。 △瑞穂駅 1956(昭和31)年9月1日開設 1987(昭和62)年4月1日 仮乗降場→駅(昇格) この駅、乗降場だったためか詳細は良く判りません。戦後の人口が多かった時代に…

2024.03.07 宗谷線・美深/紋穂内

宗谷本線・紋穂内駅跡。 2021年3月に廃止。この時はコロナ禍の真っ最中で、来れずじまいでした。 今回、少し立寄り。 ここは雄信内駅と似ていて、国道40号線は天塩川の対岸を通過。駅まで至る道が道道になってます。道はまだ現役で、看板に駅名も残されてま…

2024.03.07 宗谷線・美深/恩根内

3月に廃止された恩根内。廃止直前の訪問。 ここは割と由緒ある集落で、宗谷本線も一時期ここが終点でした。名寄からのバスがあってここが終点。郵便局や学校などもあります。 数年前に一度廃止が決まった後に地元が費用負担して存続になった経緯があります。…

2024.03.07 遠軽→宗谷線・初野

今年3月の記録。この日は遠軽泊。 夕方女満別から帰る予定で、石北線を行ったり来たりして帰るつもりでしたが、思い立って宗谷線・初野/恩根内へ。 △遠軽の街 △旭川紋別道 △和寒付近 寒い朝(-13℃) 時おりダイヤモンドダストが舞ってました。 初野駅に到着…

12.17~19 道北へ

3日ほど、お出かけしてきます。 羽田→旭川、千歳→羽田の飛行機に乗ってきます。 ついでに秘境駅。 ただ、天気悪い模様。日本海側で断続的に降雪の予報。 旭川あたりグルグル回って終わるかもしれません。 △豊富温泉・ふれあいセンター 豊富は無人駅だけど、…

10年前の秋

札幌9年半の中で、一番美しいと思ったのは10年前。2014年10月の美瑛でした。 道北は紅葉真っ盛り。しかし北海道のイベントシーズンは9月のお彼岸で終了。地元の人は冬へ向けての準備を始め、本州からの長期旅行者もその辺を潮に居なくなり、やっと普段着の…

2024.03.05 大雪3号 旭川→北見

特急大雪。ずっと乗りたかったのだけど、コロナ時代を経て週末だけの運行。乗りにくくてしょうがない。乗ろうと思うと運休日、ってパターンばかり。やっと乗れました。 旭川を出ると、すぐに日没。 夜の底を駆け抜けて、3時間弱で北見へ到着。 大雪は廃止(…

2024.03.05 東京→旭川 HD81 / ADO81

3月の北海道行き。すでに今年3回目の北海道。根室本線の部分廃止と石北本線からのキハ40の撤退があって集中的に訪問。旭川in、女満別outの旅程。 飛行機は767のJA605A。旭川線は767がデフォルト。 東京-旭川・930km(576マイル)、1時間20分。 ベアドゥがお…

【ひとりごと】10年前の旭川で

最近、連日旭川のことがニュースなんかで流れてくる。 大好きな街です。その街をがっかりだ、と言ってるのを聞いた。確かにそう思われてもしょうがないニュースなのだが、モヤモヤする。 丁度10年前は、旭川で郵便局めぐりをしていました。 札幌市内が終わっ…

2023.07.15 道北バス・ノースライナー

帯広→上川・ノースライナー号 7/14~16の旅。バスで帯広から上川へ。 時間的には根室本線の代行バス~富良野~旭川と回った方がよかったのだが、このバスに乗ってみたかった。雨の帯広。 ノースライナーは狩勝峠、富良野経由が普通ですが、1本だけ士幌~十勝…

旅のふりかえり(総括)

さて、今回はAIRDOのセール運賃での旅。 ダイナミックパッケージとどっちがお得だったのだろう。 パッケージの場合:5/28~30で28000~30000円(2泊付)(3日~1週間前くらい) セール運賃(2/19購入):合計24650円 東京→札幌 7240円(5/8) 旭川→東京 7870円…

2023.11.30 富良野

暗くなってしまいましたが、富良野局。 ▲富良野郵便局(北海道/全国・102局)(上川・14局)

2023.11.30 根室本線・2482D 東鹿越~富良野

根室本線。幾度となく乗ったこの区間も、今回が最後。まったく実感がわきません。この路線は、ある意味夢の中にあったような路線でした。 新得からの代行バスが到着。この列車は南富良野高校の下校用の便で、高校生が乗りかえてきました。鉄道ファンらしき方…

2023.11.30 根室本線・2477D 富良野~東鹿越

高速バスで富良野へ来て、次はJR根室線。3月で廃線になった区間。 バスが遅れて到着したので、そそくさと乗り込みます。乗りなれたキハ40。昔と変わらずエンジンをカラカラ回して待っててくれてました。 富良野14:14→14:59東鹿越 朝7時台の一番列車の後は、…

2023.11.30 高速バス・ふらの号

23年11月末、札幌から富良野へ。高速バスの旅。 久しぶりの道央道のバスの旅。江別東~砂川奈井江間が高速通行止めで下道経由。 △高速ふらの号 札幌~赤平・芦別・富良野間のメジャーな移動手段になってます。 中央バスが走らせている高速バス路線の中でも比…

2023.11.08 富良野・布部~山部

布部・山部 富良野市の南部、根室本線沿い。北の国からの世界。 ▲布部郵便局(北海道/全国・99局)(上川・11局) 局番:97111 1935(昭和10)年4月6日開設 布部は北の国からの中では麓郷への最寄り駅として描かれてますが、実際は乗換の機能はなくて、根室…

2024.03.31 さようなら、根室本線(富良野~新得)

本日をもって根室本線(富良野~新得)営業終了。長い事お疲れさまでした。 未開の原野を切り開き開通してから120年余り。ほっておくとあっという間に原野に戻ってしまうほどの自然の中で維持されてきた路線でした。 (布部) (山部) (下金山) (金山) …

2023.11.08 根室本線(幾寅~落合)

3月末で廃止の根室本線(富良野~新得)のこと。 大好きな路線でした。2016年の夏の台風被害で運休。復旧はとりあえず石勝線ルートを優先、その後結局ほぼ手を付けられることがなく廃止が決定となりました。 災害で運休中の東鹿越~新得間。一日散歩きっぷの…