千葉
木更津から東京湾に沿って南下。勝山へ。 昨年7月、勝山郵便局が移転して、駅ナカ局になりました。 ▲(千葉・87局/全国・3259局)安房勝山駅郵便局 局番:05050 2024(令和6)年7月16日移転・改称 駅の改築に合わせて、商店街の中から移転。この駅は街から…
秋の一日。千葉、木更津へ。目的は安房勝山でしたが、まずは木更津。 本当は千葉、大好きなんですが、微妙に遠くて中々行けません。 ▲(千葉・83局/全国・3254局)君津郵便局 局番:05078 1884(明治17)年1月1日開設 君津の本局。駅の南側で市役所などがあ…
東金の後は大網白里へ。リゾート感のあるベッドタウン。 大網の本局以外は風景印なし。 ▲大網みどりが丘郵便局(千葉・79局/全国・3234局) 局番:10015 開設:2022(令和4)年11月1日 2年前にできたばかりの局。住宅地の中にポツンとありました。 ▲大網み…
さらに国道126号沿いを進みます。八街市~東金市。 ▲八街山田台郵便局(千葉・77局/全国・3232局) 局番:05183 開設:1928(昭和3)年4月1日 一旦八街市に入ります。風景印がありました。 図案は山辺郡印、落花生。 ▲豊成郵便局(千葉・78局/全国・3233局…
国道126号に沿って、千葉から東金へ。千葉東金道路という有料道路(高速道路)があって便利ですが、今回は旧道(下道)で向かいます。 △京葉道路/国道16号を過ぎるとローカルな道になります。 千葉フラワーバス(千葉~成東線)の普通便が通ってます。千葉フ…
あまり来た事がなかった、千葉市の中心部。国道14号線の終点付近を走ってみました。 中心部に入ると目的地が成田・東金。どちらも総武本線が通らない街というのが面白い。東金は徳川幕府の直轄領。14号線は東金街道の一部。 千葉駅の東側で、外房線をくぐり…
今日は半日、千葉の中北部・東総エリアへ行ってきました。 局の移転や一時閉鎖があったのでそれを見に行くためでしたが、千葉はいいなあ。 30代の頃、初めて一人暮らしをしたのが茨城でした。休みの日に近くをドライブするのが楽しかった。まだ自分の人生が…
令和6.7.8の日の局めぐり。語呂合わせで九十九里へ。 幕張まで電車で行って、レンタカーで向かいました。 ▲東金小野郵便局(千葉・65局/全国・3200局) 局番:05363 開設:1964(昭和39)年6月16日 千葉東金道路が終わった先のバイパス沿いにありました。雄…
1年前の局めぐりの記事になります。千葉駅の周辺を回りました。 以前、茨城に住んでたことがあってその頃はクルマでよく来てました。平日の昼下がり、BayFMを聞きながらドライブするのが好きでした。 ▲千葉新町郵便局(千葉・36局/全国・3036局)(ちばしん…
今ごろですが、7月・千葉の茂原まで行って小型印を貰ってきました。 千葉のあたりでは有名なお祭りなのかもしれないけれど、私はこの小型印で存在を知りました。七夕は関東では新暦の7月7日にやるところが多く、仙台や北海道では旧暦(月遅れ)で8月7日が多…
大網駅に昔あった駅弁のこと。外房線から東金線が別れる駅だが、元々短い路線。 駅弁があったのが不思議なくらいですが、30年くらい前までは「とりべん」が名物でした。ここの駅弁は地味な存在。知る人ぞ知るという感じ。 自分も一度も買わずにいつの間にか…
大網 大網の郵便局。大網白里市の役所の向かいにありました。駅から歩くと15分くらい。 ▲大網郵便局(千葉・74局/全国・3221局) 局番:05087 開設:1872(明治5)年7月1日 開局152年。最初から今の場所で営業。 △大網白里市役所
8月20~21日。遅めのお盆休み。 1日目はゆっくり寝て疲れを取り、2日目はまた千葉へ行ってきました。 7月28日には茂原の七夕祭り、8月7日に東金線の旅。 千葉の東金と大網、前回行けなかったクルマがないと行けないエリアへ。 とにかく知らないことだらけで…
成東駅からはまた東金線に乗って大網に戻る。18きっぷの自由さよ。 大網では、旧・大網駅跡を訪れました。 駅跡の公園。1972年5月27日までここが大網駅でした。 東金線は特殊閉塞のため、遠方信号機があります。「遠方減速」 場内信号機は結構駅の手前にあり…
成東駅。山武市の中心駅。 JR総武本線と東金線が乗り入れてます。 1897年5月1日総武鉄道の駅として開業。1911年11月1日東金線が乗り入れ。今に至ってます。 入口は手直しされているものの、昔からの木造駅舎です。 房総ローカルが勢ぞろい。 大都市近郊区間…
バスで山武市・成東へ移動。 山武市は平成の大合併で、成東町・山武町・蓮沼村・松尾町が合併して2006年に誕生。 北海道ラーメンの店がありました。パンケ。久々にアイヌ語を見る。 そういえば茂原で音威子府そば出している店があったような。 ▲成東郵便局(…
求名駅前局から歩いて15分。公平地区。 昔この辺に「公平村」というのがあったそうな。その中心地。地名の由来が気になりますが軽くネットで探した限りではよく判りませんでした。明治時代に近隣の村が纏まって発足した際にこの名が付いたみたいです。 ▲公平…
千葉・東金。この日は東金線に乗って局めぐり。 求名駅。水田地帯ですが、城西国際大学のキャンパスがあって、そこへの学生の乗り降りがあります。都内や横浜からも通学用のバスが出てたりします。こういう所の方がちゃんと勉強できる気がします。 △求名駅(…
この日は千葉のミニ路線・東金線へ行ってきました。 日中は千葉駅から直通。今回はこれに乗るのが目的でした。 ホームで電車の行先が判らなくて困ってるご婦人が。あっち(蘇我方面)ですよって伝えるとたいそう喜んでました。209系は全部そっち行くんだけど…
今日は仕事が休みだったので、千葉の方へ行ってきました。青春18きっぷの1枚目を使用。この時期の移動は暑くて大変だったけど、よい気分転換になりました。 普段は人通りの少なくなった駅前通りですが、今日ばかりは大賑わい。幸せそうな人々の顔を見てると…
先日、6.7.8の日。幕張でレンタカーを借り、九十九里へ。 こちらのお店は初めてでした。 クリーニング屋さんに併設。お店に着くと、クルマを近くの駐車場から持って来てくれます。 クルマは日産デイズ。中身は三菱のekワゴン。 久々の(実質)三菱車。コルト…
千葉県庁。都川を渡った先にありました。千葉県は誕生150年。 ▲千葉県庁内郵便局(千葉・63局/全国・3194局) 局番:05346 1962(昭和37)年10月16日開設 県庁内の1階にあります。ひっきりなしに出入りあり。 県庁の近くには旧街道が集まります。旧東金街道…
久しぶりに千葉市内へ行ってきた。 そういえば駅を降りても乗りかえるくらいで、街中を歩いたのは殆ど初めてだった。 ▲千葉駅前大通り郵便局(千葉・60局/全国・3191局) 局番:05593 1993(平成5)年6月16日開設 ※移転改称 2008.4.21 千葉Bee-One内→千葉駅…
私が茨城に引っ越したのが2005年5月。日曜の夜、仕事帰りの時間に、クルマの中で奥華子さんのラジオをよく聴いてました。 2010年に私が札幌に移ったため聴けなくなってましたが、radikoの全国受信が始まってからまた聴くようになりました。 その番組は4年前…
館山市内・3局 富浦で16時。しかし折角ここまで来たので、館山市内をもう少し回りました。もう少しで九重駅前がグリーンファーム館山に移転改称。だからそのうち再訪するのだけど、前回思いのほか居心地がよかったので結局来てしまいました。 ▲館山北條郵便…
安房 鋸南から南が旧・安房国のエリア。千葉県の一部ながら、昔は相模との関係も深かったみたいです。そんなことを思いながら国道を南下。 △鋸山の麓を越えると、安房・鋸南町。 ▲保田郵便局(千葉・51局/全国・3101局) 局番:05073 風景印は見返り美人、日…
房総 先週に引き続き南房総。相模原は寒かったけどこっちは暖かい。 ▲湊郵便局(千葉・48局/全国・3098局)(みなと) 局番:05072 1958.9.11 改称 湊→天羽(あまは) 1971.8.16 改称 天羽→湊 少々地味な局名ですが集配局。発着スペースから海がきれいに見え…
南房総~鋸南 館山八幡局で16時。ですが折角ここまで来たので、ATM入金での局めぐりを続行。17時まで1時間で3局回りました。 菜の花が咲き始めてました。うちの方でも湘南の海沿いでは多分割いてると思いますが、それにしても早い。 北海道でも菜の花は咲き…
南房総~館山 この日のメイン、九重駅前を終了。後の残り時間は館山市内を回りました。 千葉と神奈川で今はまったく別々の土地でありながら、同じ地名が多くみられて興味深いです。鎌倉・三浦半島と一衣帯水の関係。 ▲三芳郵便局(千葉・41局/全国・3091局)…
館山へ 人生2度目の館山道で、房総・館山へ。前はもう15年くらい前、夜だったので、道が空いてるな、ということくらいしか覚えてない。君津からは約30キロ、1時間弱。 竹浦ICまでが館山道(高速)、以南は富津館山道路という有料道路。 ▲九重駅前郵便局(千…