郵便局めぐり(風景印と旅行貯金と旧線路情報)

主に北海道と東京・神奈川の郵便局をめぐってます。

36.東京

2024.04.18 東名ハイウェイバス(急行便・静岡→東京)

静岡からの帰りはJRバス・東名高速線。 国鉄時代から続く、高速道路上のバス停を丁寧に止まっていく急行便。 きっぷ売り場の前には、静岡~渋谷・新宿線の宣伝。東京行きはあまり宣伝されてません。それでもこの便には10人ぐらいの乗客がありました。 東名11…

2025.06.06 東京/瑞穂

武蔵村山が終わり、隣の瑞穂町へ。全3局。 東京都下では貴重な郡部、西多摩郡。今残るのは瑞穂町、奥多摩町、檜原村、日の出町の4町村。多摩地区は北多摩郡・南多摩郡と西多摩郡で構成されてましたが、北と南は消滅。 東京には島しょ部にも町村がありますが…

2025.06.06 東京/武蔵村山②

武蔵村山の後半です。 鉄道駅のない武蔵村山、市役所前が交通の中心になってます。村山局もここにあります。都バスの長距離路線・梅70系統(青梅車庫行)が発車していきました。 ▲(東京・304局/全国・3459局)村山郵便局 局番:01229 1927(昭和2)年6月11…

2025.06.06 東京/武蔵村山①

今年、6月の記録。 東京の多摩地区、武蔵村山。多摩の北部、青梅街道が通ってるエリアです。 西武拝島線・武蔵砂川駅で降りて、郵便局めぐりを開始。 ▲(東京・300局/全国・3455局)武蔵村山大南郵便局(おおみなみ) 局番:00852 1878(明治11)年4月15日…

2024.07.22 東京・港区~芝/浜松町

移転する東芝内局を訪問したあと、ついでに近辺の局を回りました。 ▲(東京・311局/全国・3493局)シーバンスN館内郵便局 局番:01474 1991(平成3)年2月8日開設 バブル真っ只中に竣工したオフィスビルの中。東芝ビルのすぐ南。 この時期の建物にしてはと…

2024.07.22 東京・港区/東芝ビル内

この日は都内と川口へ。 最初は移転改称予定の東芝ビル内局へ。 ▲(東京・310局/全国・3492局)東芝ビル内郵便局 局番:01414 1984(昭和59)年4月2日開設 東芝だけが入ってるビルなので、ビル内は関係者以外立入禁止。建物に入らず夜間入口の方を通ってい…

2025.5.21 東京/福生

この日は福生へ。あまりガッツリ局めぐりする気分でなく、市内の4局のみ。 横田基地の友好祭の直後。 ▲(東京・295局/全国・3450局)福生牛浜郵便局 局番:00367 1958(昭和33)年12月1日開設 牛浜は基地の町。牛浜駅は戦時中、飛行場への通勤目的で作られ…

2025.05.20 東京/奥多摩

立川の後、奥多摩へ。 ▲(東京・291局/全国・3446局)日原簡易郵便局(にっぱら) 局番:01807 1963(昭和38)年4月16日開設 奥多摩のさらに奥、鍾乳洞のある日原の簡易局。行き止まりでの道で、雰囲気のある集落でした。簡易局には珍しく風景印あり。 ▲(…

【通帳ゴム印】東京/多摩ほか

最近の通帳ゴム印。立川/奥多摩/福生/武蔵村山/瑞穂/勝浦。 小河内局のゴム印は、その日の天気にあわせて押してくださるそうです。お願いして3つとも押して貰いました。 最近は節約気分なので近場の多摩地区ばかり回ってます。学生時代からよく来た土地でし…

2025.02.21 八王子・恩方近辺

恩方付近の郵便局・3局。陣馬街道に沿って。 ▲(東京・217局/全国・3365局)恩方郵便局 局番:01067 1902(昭和35)年12月16日開設 ▲(東京・218局/全国・3366局)八王子弐分方郵便局 局番:01374 1982(昭和57)年6月5日開設 ▲(東京・219局/全国・3367…

2025.05.20④ 東京/立川北東部

5月20日、立川市内の残りを回りました。 △幸公民館・「大きなけやき」赤川政由作 市内の銅板作家の作品で、立川市内などに作品がたくさんあるそうです。 ▲(東京・285局/全国・3440局)立川幸郵便局 局番:00470 1963(昭和38)年2月1日開設 ※改称 1976.10.…

2025.05.16③ 東京/立川北部

今度は立川市の北口から砂川地区へ。北口は曙町。 ▲(東京・280局/全国・3435局)ファーレ立川郵便局 局番:01566 1994(平成6)年10月13日開設 米軍から返還された基地跡につくられたファーレ立川。開業時と同時に設置された郵便局。1994年はバブルが弾け…

2025.05.16② 東京/立川

昭島の局めぐりを終えて立川へ。午後は早めに家に帰るつもりでしたが、ご飯食べて元気が出てきたのでもう少し局めぐり。立川南口・錦町。 ▲(東京・278局/全国・3433局)立川錦郵便局 局番:00267 1951(昭和26)年8月21日開設 戦後間もない、占領時代の立…

2025.05.16① 東京/立川

昭島が終わり、立川駅の周辺へ。 もうタチアオイが咲き始めてました。札幌では真夏(8月)の花。 ▲(東京・275局/全国・3430局)立川富士見六郵便局 局番:00694 1968(昭和43)年1月16日開設 都営住宅の中にある郵便局。 ▲(東京・276局/全国・3431局)立…

2025.05.15② 東京/昭島

昭島市内を引き続き。青梅線沿いのつつじが丘ハイツの後は、古い町並みの奥多摩街道沿い2局へ。 ▲(東京・268局/全国・3423局)昭島つつじが丘ハイツ郵便局 局番:00885 1981(昭和56)年4月1日開設 青梅線・昭島~中神間の中間。つつじが丘団地の中に入っ…

2025.05.08 五日市/乙津~檜原

熊川駅からは五日市線で五日市の奥の2局へ。 日中の五日市線は一時間に上下各2本。 △奥多摩の山々。いつ見てもいいです。 △武蔵五日市駅前からバス。上養沢行はマイクロバスでの運行でした。 ▲(東京・263局/全国・3418局)乙津郵便局(おつ) 局番:00103 …

2025.05.08 拝島~熊川

引き続き、五日市線沿いを回りました。拝島周辺。 拝島駅を降りて歩いたことは余りなくて新鮮でした。 ▲(東京・259局/全国・3414局)昭島松原四郵便局 局番:00805 1972(昭和47)年8月16日開設 拝島駅から続く駅前通りの途中にあります。住宅街の中。 △国…

【開局150年】昭島/拝島郵便局

東京・昭島市の拝島郵便局ですが、2025年5月15日で150周年とのことです。 先日たまたま風景印集めで訪れて知ることができました。 ▲(東京・260局/全国・3415局)拝島郵便局(はいじま) 局番:01025 1875(明治8)年5月15日開設 JR・西武線の拝島駅の拝島…

2025.05.02 あきる野~日の出

雨のあきる野を進みました。 ▲(東京・255局/全国・3410局)増戸郵便局(ますこ) 局番:00233 1948(昭和23)年3月26日開設 こちらは旧・五日市町(さらに前は増戸村)。旧・秋川市のエリアに比べるとぐっとのんびりした空気が流れてます。良い所です。 五…

2025.05.02 あきる野/東秋留

あきる野市の続き。東秋留~引田~増戸と進みます。 △まずは東秋留で下車。桜はすっかり終わってました。 妙に和菓子屋さんが目に入る。GWだもんな。かしわ餅たべたい。 ▲(東京・251局/全国・3406局)東秋留郵便局 局番:00286 1954(昭和29)年7月1日開設…

2025.05.01 あきる野/五日市②

五日市のあとは、秋川駅へ移動。あきる野~西秋留を回りました。 ▲(東京・249局/全国・3404局)あきる野郵便局 局番:01146 1872(明治5)年7月1日開設 ※2000.10.10 移転改称 五日市→あきる野 五日市局として明治5年に開局。古い局ですがあきる野を代表す…

2025.05.01 あきる野/五日市①

5/1~2のお休みは、あきる野へ行ってきました。五日市線は今年で開通100周年。 あきる野市+日ノ出町を2日かけて、電車・バスで回りました。 まずは武蔵増戸駅で降りて、伊奈へ。 ▲(東京・246局/全国・3401局)五日市伊奈郵便局 局番:01569 1995(平成7)…

2025.04.08 文京/本郷②

本郷五局から本郷の本局、そして東京大学内へ。 御茶ノ水、水道橋あたりでも見かけるような路地。 ▲(東京・244局/全国・3398局)本郷郵便局 局番:01007 1872(明治5)年3月開設 本郷通に面して建ってる集配局。郵便創業100年ポストあり。 窓口は2階にあり…

2025.04.08 文京/本郷①

4月初旬。桜吹雪舞う中、文京区本郷を歩いて来ました。 今回は街歩きがてらの局めぐりでした。本郷三/四/五局。 ▲(東京・241局/全国・3395局)本郷三郵便局 局番:01132 1882(明治15)年開設 ※改称 本郷森川町→1952.4.1 文京金助町→1968.5.1 文京本郷三→…

多摩/五日市線~開業100周年

5/1~2にかけて、五日市線に乗って楽しんできました。 1925(大正15)年4月21日開業で、丁度開通100年。 それを記念してヘッドマークを付けたラッピング電車が走ってます。 五日市線は、私鉄の五日市鉄道として開業。戦時中に国鉄に強制的に買収されて現在に…

2025.04.01 千代田/大手町・3局

4/1は冷たい雨。お花見がてら散歩するつもりでいましたが、ちょっと残念。 小田急から千代田線へ乗り換え、大手町へ。 △和光大学の桜も雨の中。 ▲(東京・236局/全国・3388局)KDDI大手町ビル内郵便局 局番:01517 1992(平成4)年10月22日開設 ※改称 2001.…

2025.04.04 文京/湯島

この日は千葉・流山に向かってましたが、湯島でお花見がてらの途中下車。 今年は開花直後に冷たい雨が続いて、ようやくのお天気でした。 ▲(東京・239局/全国・3391局)湯島四郵便局 局番:00781 1970(昭和45)年5月1日開設 ※改称 1975.10.1 文京湯島四→湯…

2025.02.18 練馬/大泉・3局

2月の記録です。練馬西大泉二局が移転・改称になるとのことで訪問してきました。 手違い(勘違い)により別の局に行ってしまい、結局この日は3局回ったのでした。 ▲(東京・213局/全国・3361局)練馬大泉二郵便局 局番:00723 1970(昭和45)年8月1日開設 ※…

2025.02.07 江戸川篠崎

2月。江戸川区の東篠崎の郵便局が一時閉鎖になるとのことで訪問。 都営地下鉄新宿線・瑞江で下車。そこからバスで移動。 ▲(東京・211局/全国・3359局)江戸川東篠崎郵便局 局番:00593 1971(昭和46)年12月1日開設 ※2025.2.15~一時閉鎖 ※近隣の集配局の…

2024.11.25 八王子/市内中心~西側

晩秋の八王子。11月の終わり頃になってやっと紅葉が里に下りてきてました。 八王子駅を起点に、市内の局を4局回りました。 △寺田センターバス停/グリーンヒル寺田の近く ▲(東京・196局/全国・3333局)八王子子安郵便局 局番:00056 1937(昭和12)年11月1…