北海道、3回目の郵便局めぐり旅。最東端を押さえた後は北へ。
天北線は子供時代から乗りたい路線でしたが、間に合いませんでした。
▲34. 歌登(うたのぼり)(再訪・2015/11/13)
前夜は歌登健康回復村に泊まって、ここからスタート。
歌登は北見枝幸から山側に入ったところで、冬は北海道でも一番寒い地点の一つ。
映画・駅~Staion、の中でヒロインの桐子(倍賞千恵子)の出身地。「ううん、私は歌登。もっと北の、山の中」みたいな台詞が印象に残ってます。
▲35. 小頓別(しょうとんべつ)(再訪・2019/10/2)
ここは天北線の駅があったところで、ここで歌登への村営軌道が分かれてました。そのせいで今でも丹波屋旅館という駅前旅館が残ってます。
天北線が廃止になるまで、急行天北の停車駅でした。今でも札幌・旭川~枝幸の都市間バスが通ります。一度乗ってみたいと思いつつそのまま。
▲36. 中頓別(なかとんべつ)(再訪・2010/10/19)
ここも天北線の駅のあった町。今でも駅の後は交通ターミナルになってます。
▲37. 下頓別(しもとんべつ)(再訪・2010/10/19)
中頓別よりさらに海の方に下ってきたところにある。
この辺の天北線の駅の跡はよく残ってるみたいです。
▲38. 浜頓別(はまとんべつ)(再訪・2010/10/19)
天北線が海沿いに出る町。ここから興浜北線が分岐してました。
▲38. 枝幸(えさし)(再訪・2015/11/13)
興浜北線の終点、北見枝幸のあった枝幸の町。道南の江差と同音のため「オホーツクの枝幸」「稚内の方の枝幸」などと呼ばれてます。カニの水揚げで有名。
▲39. 仁宇布(にうぷ)簡易(再訪・2015/11/13)
枝幸からは美幸線の未成線沿いに峠越えをしてこちらへ。
山の中に僅かに住宅が残ります。
▲40. 美深(再訪・2015/11/13)
名寄盆地の北側で、美幸線の起点だった町。
この日はこれで終了。札幌へ帰りました。
いやしかし、憧れの美深の町。楽しかった。