郵便局めぐり(風景印と旅行貯金と旧線路情報)

郵便局と駅・廃線跡めぐり旅の記録です

沖縄雑感②意外とアメリカン

沖縄は占領が長かったためか、基地が多いせいかわかりませんが、

生活文化的に、かなりアメリカンな感じがした。

アメリカにはまだ行ったことないんですが・・)

ファーストネームで呼び合う(同一姓が多いせい?)

ファミリーネームで呼ぶのは失礼、と考えてるっぽい。

職場で名前で呼び合っているのをみて、

自分には上司・部下のような指揮命令系統ではない

兄弟で仕事してるみたいなきやすい雰囲気を

感じました。当人たちがどう感じているかはわかりませんが、

親密な関係になりやすそう。

実際うちの会社でも夫婦で働いている人も結構いるようでした・・。

②料理にかける時間が短い

(すぐできる料理が多い)

アメリカの家庭料理は冷凍食品をあたためる、缶詰をあけてあたためる、

といった簡素な料理が多いとのこと。

かんずめとか、買いだめできるものが多いように感じています。

沖縄料理もポーク卵(ポークランチョンミートを切ってやいたのに

玉子焼きを添えたもの)

沖縄そば(生の麺をお湯にくぐらして1分くらいあっためてから

いったん湯を切り汁に入れる。上に別に調理しておいた豚肉や

豆腐を入れる)

ソーミンチャンプル

タイなんかのビーフンのいたものの麺をソーメンに置き換えたようなもの。

慣れれば5分くらいでできるものが多く、原料もポークのかんずめとか

ソーメンとか、かっておけるものが多いようです。

ラフテー/角煮・ソーキ・テビチとかの豚は煮込んでありますが)

台風がよくくるから保存性が高いものがこのまれるのか、

調理時間の短さはファーストフード的な感じがします。

③自動車社会

ご存知のように電車がありません。

ちょっとの距離でも自動車を駆使します。

なぜか自転車も普及してないようです(暑いから?)。

ちなみに軽自動車が半端でなく多いです。

④時間にルーズ?

ミーティングやる時間になってもだれも集まらなかったりよくします。

単に嫌われてたのかな?

だらだらとなんとなく集まるので、自分みたいにゆるい人間には

却って気を使わないですむのでいいなあ。

時間を過ぎたことを気にしているのは内地の人だけみたいでした。

時計の針どおりに動くほうが、世界的に少数派のように思います。

(これはアメリカンというより非日本人的ってことですね)

⑤よそものにオープン

沖縄の人は一般的に内地(もちろん他国人も)からの人を

温かく迎えてくれるようです。

アメリカ人も基本的に他者を社会に迎え入れる、

という感じがしてましたので、似てますね。

むか~し旅した頃(英語が実に難儀なんですが)、イギリス人は

英語通じないとすぐにコミュニケーションをあきらめてしまうのですが、

(私と話したければ英語覚えてからにしな!って感じ)

アメリカ人はわかるようにゆっくり、シンプルな単語を選んで

話してくれる(通じるまで実に根気強く、ですね)。

目の前に人がいると何とかしてコミュニケーションをとろうとする、

というところが日本人よりアメリカンな感じがします。

でも、内地でも占領が続いていたらどうなってたんですかね。