郵便局めぐり(風景印と旅行貯金と旧線路情報)

郵便局と駅・廃線跡めぐり旅の記録です

2019.03.02 近鉄でぶらぶら散歩&和歌山線の105系電車

直近の郵便局めぐりのネタがねた切れしたので、昨日に引続き、3月の旅の思い出。

奈良→JR直通快速で京橋→地下鉄今里筋線・往復→鶴橋。

ここからまた奈良へ戻り、和歌山線105系にお別れを。

 

P3021145_s

近鉄特急で大和八木へ。昨日いたところにまた戻る格好。

 

P3021139_s

大阪線の特急は、花形だからかピカピカの新車。

 

P3021144_s

ドリンクの自販機がデッキに。北海道では、かつてはいろんな車両に設置されていたが、

最近どんどん撤去されてしまっているから、ちょっと羨ましい。

 

P3021148_s

あっという間に大和八木に到着。ここから和歌山線の方へ向かう。

畝傍まで歩いてJR桜井線~和歌山線にするか、

近鉄橿原神宮~尺土~近鉄御所・御所から和歌山線に乗るかだったが、

南大阪線御所線に久しぶりに乗りたかったので近鉄ルートで。

 

P3021153_s

橿原線で、橿原神宮前へ。

 

P3021158_s

今度は南大阪線

 

P3021164_s

御所線乗換えの尺土。ちょうど向こうにさくらライナーが来た。

いつの間にか特急停車になってたんですね。それとも前からでしたっけ?

 

P3021173_s

尺土から数駅で、終点の近鉄御所。不思議な短距離路線だが、五條方面へ延ばす計画だったらしい。

今からでもJR和歌山線と結んだらそれなり便利そうですが、近鉄は不思議な線が多いなあ。

 

P3021177_s

1930(昭和5)年12月9日、南和電気鉄道南和御所町として開業。

五條の南、この間行った旧西吉野村(五新線バスの終点だった)は

五新線の延長ではなく近鉄の延伸を希望していたらしく、

足並みが揃わなかったのが五新線が開業しなかった理由らしい。

 

P3021187_s

近鉄御所からJR和歌山線の御所へ。

こちらは古そうな瓦屋根の駅。西日本はこんな駅が多いですね。

1896(明治29)年5月10日開業。

 

P3021203_s

もう最後かな、和歌山線105系和歌山線・桜井線電化時からの生え抜きだったが、

そろそろお別れが近くなってきた。

目立つ存在でなかったけど、この色になってから常磐線っぽさが増していい感じだった。

 

P3021211_s

前面展望。飯田線の119系に乗ってる気分。

白い帯入れたら、昔の飯田線そのものですね。

 

P3021216_s

数駅乗って、吉野口で下車。ちょっとだけだったけど、ありがとう105系

春から新車が入るが、全部置き換わるまでには半年~1年くらいあるみたいなので、

夏くらいまでなら乗れるチャンスは残っているけど、果たしてどうだろうか。

 

P3021223_s

吉野口駅。柿の葉寿司の駅弁屋さんがずっとあったのだが、1年前に閉店してしまっていた。

駅近くの国道沿いでは調整元がまだ店で販売しているらしかったけど、

時間がなくて見つけられず断念。

近辺では「たなか」の柿の葉寿司の店舗を良く見るのだが、

ここは別の業者で、駅弁扱いはここだけだった。

 

この後は近鉄吉野線特急で大阪阿部野橋へ移動。

さらに新今宮から南海で関空へ、帰宅の途。

 

Img_0004_2

 

Img_0006_1

和歌山線見ていたら、やっぱりこいつに良く似ている。

根本的にはシートがクロスかロングかってのと、勾配と耐寒対策がされているのが飯田線の119系。

暖地向けが105系って感じ。この頃は新型だったのになあ。

 

Img_0008_1 Img_0010_1

おまけ。