郵便局めぐり(風景印と旅行貯金と旧線路情報)

郵便局と駅・廃線跡めぐり旅の記録です

2016.06.30 札幌・清田

次の休み。札幌・清田へ。この年は春に忙しかったので、この頃は開放されて出かけて歩いて回っていた。札幌市内の風景印集め旅で再訪問だ。

 

f:id:manok-rosen:20200124225245j:plain

こんな天気。暑いけど爽やか。ただとても日に焼けます。紫外線の量は沖縄より北海道の夏の方が強いのだとか。

そしてすごく歩くことになります。歩きの日は一日3~4万歩あるくのもザラでした。北海道はなんせ空間が広いので・・。

 

f:id:manok-rosen:20200124225712j:plain

▲(北海道・829局/全国・882局) 札幌平岡イオン郵便局

局番:90577 2000(平成12)年11月11日開設 ※2011年2月まで「平岡ジャスコ

ジャスコからイオンに変わり局名も変更。風景印も変更前から設置されていた。

そっか、東日本震災の直前だったのか。そんなに経つのか・・。

初報は2013年8月で改称後だったが、以前はクルマがあったので何度か買物には来てました。

 

f:id:manok-rosen:20200124230701j:plain

▲(北海道・824局/全国・877局) 札幌里塚郵便局

局番:90488 1986(昭和61)年11月25日開設

清田区厚別区の町は昭和60年台~平成初期に形成。里塚は戸建て住宅が多い。

余談だが私が入院した病院は厚別にあり、この辺から通院している人が多かった。整形外科だったが、骨折してもみんな普通に雪の中、普通にクルマを運転してくる。

 

f:id:manok-rosen:20200124231310j:plain

▲(北海道・823局/全国・876局) 札幌美しが丘南公園前郵便局

局番:90547 1997(平成9)年12月8日開設

国道36号を北広島の方に進んで行く方面。住宅地の中です。

バスが頻繁に地下鉄東豊線・福住や札幌都心まで出てます。夏は便利ですが、冬場は1時間以上かかったりするのでこの辺だと自家用車は必需品です。

でも若い人はクルマ買う余力がないので、今は都心に住む傾向ですね。団塊の世代のお父さんたちの夢のマイホームが立ち並んでます。今はまだくたびれた感はこの辺はまったくないですが、今後どうなっていくのだろう。

 

f:id:manok-rosen:20200124232216j:plain

乗馬クラブなどもある。幌馬車を引く銀太くんがここで休んでたりするが、彼のおうちは北広島の方らしい。

 

f:id:manok-rosen:20200124232703j:plain

▲(北海道・822局/全国・875局) 札幌美しが丘郵便局

局番:90537 1993(平成5)年6月28日開設

※札幌真栄簡易局の昇格で設置されたっぽい。市内でも一番新しい部類の街でしょう。

なおこの辺、胆振東部地震液状化の被害なども発生した場所である。

ちゃんとしたサラリーマンが一生かけて建てた家って感じで、この辺から市内に来る人はみんなおとなしくてまじめな印象がある。

ただ戸建ては札幌だと除雪、雪下ろしの問題があって、高齢になると対処できず手離して都心の中古マンションに移る人が多いらしいです。子どもたちも都心に行っちゃいますからね。

 

f:id:manok-rosen:20200124233812j:plain

▲(北海道・628局/全国・678局) 札幌真栄郵便局

局番:90548 1998(平成10)年8月17日開設

ここは少し都心側に戻ったところ。厚別の滝とかある方へ行く道の途中。

ここも結構新しい局。札幌って随分最近になって大きくなった街なんですね。今いる相模原なんかより全然新しいんだな。

札幌は現状まだ人口増が進んでますが、そろそろ頭打ちらしいです。なんだかんだ、暮らしやすいとはいっても給与低いです。道外から労働力が流入するくらいの賃金レベルになってほしいですね。そしたら札幌戻れるんだけどなあ。

 

f:id:manok-rosen:20200124234609j:plain

▲(北海道・627局/全国・677局) 清田郵便局

局番:90282 1940(昭和15)年11月21日開設 ※1950年「東月寒」から改称

名称から集配局だと思ってましたが一般局です。この辺は厚別の集配エリアみたいです。開設自体は古いですが、この辺の町はそんなに古そうではないので新規開局する際にこちらを古い局の移転扱いにしたのかもしれません。

こんなことやってると、住んでた街のことなので色々調べたくなりますね。

札幌の歴史は、まだまだ残している人が関東に比べて少ないので余計そう思ってしまいます。ただ若い人で歴史好きな人も出てきているので、今後に期待。

 

f:id:manok-rosen:20200124235329j:plainf:id:manok-rosen:20200124235332j:plain

f:id:manok-rosen:20200124235337j:plainf:id:manok-rosen:20200124235334j:plain

 

 

f:id:manok-rosen:20200125000431j:plainf:id:manok-rosen:20200125000435j:plain