令和3年3月3日。札幌近辺局めぐり後半。
札幌市内をグルグルして、後半はJRに乗車。札幌→小樽→千歳→北広→札幌。
ずっと乗りたいと思ってるDECMOさん。手元のAIRDOひがし北海道フリーパスでは乗れないので見るだけ。この辺は散々乗ってるので(多分30~50回くらい)、まあいいです。いつ来ても小樽の駅はいいですね。
夕方の道庁。ここも散々見てますが、やっぱりいいです。カラスがねぐらに帰ってきました。北海道で一番多い野鳥はカラスらしいです。どこにでもいます。




▲札幌駅パセオ郵便局(北海道・1324局/全国・1430局)(3訪)
局番:90498 1989(平成元)年7月14日開設
札幌駅の下のパセオの中。新幹線開業に向けての工事でパセオが閉店になるので、その間はこの郵便局も閉鎖になるものと思われます。多分22年夏ごろ。
▲札幌北七条郵便局(北海道・550局/全国・583局)(3訪)
局番:90114 1904(明治37)年3月15日開設
ヨドバシカメラの裏、北大のクラーク会館のある出入り口の近く。大学関係者が多く歩いてます。風景印もクラーク像です。
△銀星食堂さんはなんと閉店されてました。ショック。
北海道は早い段階から自粛要請出していたので、1年前のこの時点でも閉店しているお店が出はじめてました。
この後はJRに乗ります。
▲千歳郵便局(北海道・917局/全国・970局)(3訪)
局番:90039 1872(明治5)年10月1日開設
【改称】1952/10/1 千歳→胆振千歳
1990/11/13 胆振千歳→千歳
【移転】1998/6/8 千歳市東雲町3-2-5より移転
駅前の再開発で千歳の街中から駅前に移ってきました。そのせいか、千歳駅前局より駅から近いという不思議なことになってます。以前は局名に旧国名の「胆振」が付いてましたが、支庁(今の振興局)は胆振でなくて石狩。
札幌に来た年に買った千歳航空祭のフレーム切手をようやく使います。この政府専用機も退役しちゃいましたね。
▲北広島郵便局(北海道/全国・112局)(4訪)
局番:90035 1893(明治26)年11月1日開設
【改称】1997/10/3 広島→北広島
北広島は地元からは「キタヒロ」と呼ばれてます。今度球場ができるので最近盛り上がってます。付近は公団によるニュータウン。快速エアポートで札幌まですぐなのですが、JRが止まると帰れなくなるので住んでる人は結構大変みたいです。
この日はこの旅最後の札幌の夜。地下街を歩いたり、市電に乗って久々の札幌の夜を堪能?しました。