やっと時間ができて、旅のまとめ。というか備忘録。
目的
猿払村にある簡易局2局の閉鎖前訪問。村の合理化で簡易局の受託を止めるとか。2010年に行ったきり再訪してなくてずっと再訪したいと思っていた矢先でした。
また稚内の最近再開した簡易局も併せて行くことにしました。
季節
この時期は北海道はまだ早春。雪が融けて地面が見えてくるのが3月、4月は雪解けで埃っぽい時期。ちょっとすると山の方は雪も降る。そもそも北海道の施設は夏しか営業してないものも多く、それらが4月は殆どやってません。旭山動物園もお休みでした。
天気
結局一日目は曇り時々雪、二日目は曇り時々晴れ。一日目は寒く(1~4℃)、二日目は暖か(6~8℃)でした。今年は函館、札幌で桜が咲き始めてましたが、道北はまだまだでした。
4月17日(1日目)
旭川空港→稚内 298km 19.35liter@159.8円=3092円 15.4km/liter
旭川(鷹栖)12:00頃~仁宇布15:40頃~稚内19:50着 267km・9時間
4月18日(2日目)
稚内→猿払→稚内→旭川空港 386km 23.64liter@159.8=3,753円 16.3km/liter
稚内(ノサップ)13:45→旭川空港17:45 256km・約4時間
レンタカー:36時間(1泊2日)9,050円(免責込)
================
現地交通費計:17,065円
ツアー代(航空券+ホテル一泊):22,800円
※旅行支援は完売だったため通常料金
(※礼文・利尻には今回行ってません)
今回は利尻はほとんど見えませんでした。
具体的な旅行記は、また別途アップしていきます。