郵便局めぐり(風景印と旅行貯金と旧線路情報)

郵便局と駅・廃線跡めぐり旅の記録です

2022.11.17③ 岐阜・岐阜市内~谷汲

岐阜の旅1日目後半。美濃加茂から岐阜市内。岐阜の市電(岐阜市内線)の終点の一つだった長良北町へ。

△長良北町。今でも道路がここで狭くなります。この局には来たことがあるかも・・。何となく見覚えがありました。

▲(岐阜・24局/全国・2827局)岐阜長良北町郵便局(ながらきたまち)

局番:24276 1943(昭和18)年10月21日開設

市電の長良北町駅があった場所。今でも銀行やお店が集まってます。駅はなくなって相当経ちますが、局名として残ってるのは嬉しい限り。

▲(岐阜・25局/全国・2828局)岐阜長良郵便局(ながら)

局番:24131 1904(明治37)年12月16日開設

古い局ですが、意外なほど街中にひっそりありました。素敵な風景印。郵趣に理解がある感じの局員さんでした。岐阜の宝印も元はここの企画かも。

▲(岐阜・26局/全国・2829局)岐阜長良校前郵便局(ながらこうまえ)

局番:24366 1987(昭和62)年4月13日開設

不思議な局名。町名も「長良校前町」。そちらは「ながらこうぜんちょう」と読むみたいです。歴史がありそうです。

▲(岐阜・27局/全国・2830局)岐阜北郵便局

局番:24342 1973(昭和48)年2月19日開設

岐阜北部の集配局。もともと日本郵便(事業会社)の管轄だった局っぽかった。郵便窓口の対応が今一で、30分くらい待ち。

▲(岐阜・28局/全国・2831局)岐阜尻毛郵便局(しっけ)

局番:24164 1918(大正7)年3月21日開設

伊自良川の近くで、輪中なのか建物は堤防沿いの高台にありました。「尻毛」は一度聞いたら忘れない地名ですね。川崎の「尻手」と意味はほぼ同じみたいです。

 

▲(岐阜・29局/全国・2832局)長瀬郵便局(ながせ)

局番:24157 1917(大正6)年1月6日開設

谷汲駅へ行く途中で見かけたので立ち寄り。廃止された谷汲線に同名の駅がありました。桜の風景印。

 

▲(岐阜・30局/全国・2833局)谷汲郵便局(たにぐみ)

局番:24193 1928(昭和3)年7月21日開設

名鉄谷汲の終点だった谷汲。廃止前に来て以来でした。こんなところだったんだな~。

谷汲山は西国巡礼の結願の寺。いつか巡礼の旅に出るのが今の夢です。

©Google