郵便局めぐり(風景印と旅行貯金と旧線路情報)

主に北海道と東京・神奈川の郵便局をめぐってます。

風景印

2024.05.09 旭川/永山~鷹栖

旭川からはレンタカーで郵便局めぐり。良いお天気でした。 △塩狩峠・一目万本桜 ▲(北海道・563局/全国・614局)永山郵便局 局番:97006 1892(明治25)年3月1日開設 旭川の北側の永山。上川総合振興局(旧・支庁)があって、駅にもみどりの窓口があります…

2025.05.16② 東京/立川

昭島の局めぐりを終えて立川へ。午後は早めに家に帰るつもりでしたが、ご飯食べて元気が出てきたのでもう少し局めぐり。立川南口・錦町。 ▲(東京・278局/全国・3433局)立川錦郵便局 局番:00267 1951(昭和26)年8月21日開設 戦後間もない、占領時代の立…

2025.05.16① 東京/立川

昭島が終わり、立川駅の周辺へ。 もうタチアオイが咲き始めてました。札幌では真夏(8月)の花。 ▲(東京・275局/全国・3430局)立川富士見六郵便局 局番:00694 1968(昭和43)年1月16日開設 都営住宅の中にある郵便局。 ▲(東京・276局/全国・3431局)立…

2025.05.15② 東京/昭島

昭島市内を引き続き。青梅線沿いのつつじが丘ハイツの後は、古い町並みの奥多摩街道沿い2局へ。 ▲(東京・268局/全国・3423局)昭島つつじが丘ハイツ郵便局 局番:00885 1981(昭和56)年4月1日開設 青梅線・昭島~中神間の中間。つつじが丘団地の中に入っ…

2025.05.08 五日市/乙津~檜原

熊川駅からは五日市線で五日市の奥の2局へ。 日中の五日市線は一時間に上下各2本。 △奥多摩の山々。いつ見てもいいです。 △武蔵五日市駅前からバス。上養沢行はマイクロバスでの運行でした。 ▲(東京・263局/全国・3418局)乙津郵便局(おつ) 局番:00103 …

【開局150年】昭島/拝島郵便局

東京・昭島市の拝島郵便局ですが、2025年5月15日で150周年とのことです。 先日たまたま風景印集めで訪れて知ることができました。 ▲(東京・260局/全国・3415局)拝島郵便局(はいじま) 局番:01025 1875(明治8)年5月15日開設 JR・西武線の拝島駅の拝島…

2025.05.01 あきる野/五日市②

五日市のあとは、秋川駅へ移動。あきる野~西秋留を回りました。 ▲(東京・249局/全国・3404局)あきる野郵便局 局番:01146 1872(明治5)年7月1日開設 ※2000.10.10 移転改称 五日市→あきる野 五日市局として明治5年に開局。古い局ですがあきる野を代表す…

2025.05.01 あきる野/五日市①

5/1~2のお休みは、あきる野へ行ってきました。五日市線は今年で開通100周年。 あきる野市+日ノ出町を2日かけて、電車・バスで回りました。 まずは武蔵増戸駅で降りて、伊奈へ。 ▲(東京・246局/全国・3401局)五日市伊奈郵便局 局番:01569 1995(平成7)…

2025.04.08 文京/本郷②

本郷五局から本郷の本局、そして東京大学内へ。 御茶ノ水、水道橋あたりでも見かけるような路地。 ▲(東京・244局/全国・3398局)本郷郵便局 局番:01007 1872(明治5)年3月開設 本郷通に面して建ってる集配局。郵便創業100年ポストあり。 窓口は2階にあり…

2025.04.08 文京/本郷①

4月初旬。桜吹雪舞う中、文京区本郷を歩いて来ました。 今回は街歩きがてらの局めぐりでした。本郷三/四/五局。 ▲(東京・241局/全国・3395局)本郷三郵便局 局番:01132 1882(明治15)年開設 ※改称 本郷森川町→1952.4.1 文京金助町→1968.5.1 文京本郷三→…

2025.04.01 千代田/大手町・3局

4/1は冷たい雨。お花見がてら散歩するつもりでいましたが、ちょっと残念。 小田急から千代田線へ乗り換え、大手町へ。 △和光大学の桜も雨の中。 ▲(東京・236局/全国・3388局)KDDI大手町ビル内郵便局 局番:01517 1992(平成4)年10月22日開設 ※改称 2001.…

2025.04.04 流山・東福寺/鰭ヶ崎

南流山から鰭ヶ崎へ徒歩移動。 その途中にお寺がありました。東福寺。風景印に登場。 風景印にはここの金剛力士像が描かれてます。門柱には新四国江戸川八十八ヶ所と書かれてます。 △流山鰭ヶ崎局。訪問済みのため、今回はスルー。 △鰭ヶ崎駅。相変わらずの…

2025.04.04 文京/湯島

この日は千葉・流山に向かってましたが、湯島でお花見がてらの途中下車。 今年は開花直後に冷たい雨が続いて、ようやくのお天気でした。 ▲(東京・239局/全国・3391局)湯島四郵便局 局番:00781 1970(昭和45)年5月1日開設 ※改称 1975.10.1 文京湯島四→湯…

2025.02.18 練馬/大泉・3局

2月の記録です。練馬西大泉二局が移転・改称になるとのことで訪問してきました。 手違い(勘違い)により別の局に行ってしまい、結局この日は3局回ったのでした。 ▲(東京・213局/全国・3361局)練馬大泉二郵便局 局番:00723 1970(昭和45)年8月1日開設 ※…

2024.11.08/12 八王子・高尾近辺

昨年11月。ようやく関東近辺も涼しくなってきたので、近場の八王子市内の局めぐりに着手。高尾駅の近辺から開始。 ▲(東京・188局/全国・3287局)浅川郵便局 局番:01081 1903(明治36)年12月10日開設 ※2015年3月21日一時閉鎖 2022年8月22日移転再開 元は…

2025.01.30 豊島長崎・5局

豊島区・南長崎駅付近にある郵便局をまとめて5局ほど。 大物漫画家が若いころ住んでいた「トキワ荘」があったところで、数年前に風景印が因んだものに図案変更。しかしそのうちの一局が区画整理で一時閉鎖になるとのことで、風景印貰いがてら行ってきました…

2024.10.22 都心2局

10月のある日。移転後しばらく行けてなかった2局へ。 ▲(東京・185局/全国・3284局)信濃町駅前郵便局 局番:01004 2023(平成5)年3月13日移転改称 明治5年開設の四谷郵便局の移転改称。とはいえ局番引き継いだだけで、実質は新規の特定局。風景印もなくな…

2025.1.16 蔵前(1.18~一時閉鎖)ほか3局

台東区の蔵前へ。以前は都営地下鉄浅草線だけが通る地味なスポットでしたが、浅草が外国人に人気があって、こちらもおしゃれスポットに変貌しつつあるようでした。 「蔵前」の名が付く郵便局は、都合3か所。昔からあるのは、今回一時閉鎖になる蔵前局。 ▲(…

2025.1.16 本郷一(1.25~一時閉鎖)

文京区・本郷一局。坂の途中にある郵便局でした。 春日通り沿い・日本橋川の谷と、駿河台・本郷の台地を結ぶ坂です。 ▲(東京・201局/全国・3342局)本郷一郵便局 局番:01036 1897(明治30)年11月21日開設 ※2025.1.25~一時閉鎖中 入居しているマンション…

2025.01.17 伊豆/修善寺

中伊豆(伊豆市)の局めぐり。湯ケ島、吉奈と念願の局めぐりが終了。まだ少し時間があったので修善寺近辺を回りました。伊豆市、旧・修善寺町。 ▲(静岡・64局/全国・3350局)青羽根郵便局(あおばね) 局番:23109 1901(明治34)年2月1日開設 下田街道(R…

2025.01.17 中伊豆

この日はレンタカーで伊豆へ。原保とその周辺を回りました。 中伊豆は最初の郵便局めぐりを行った場所。中学生、1983~85年頃の事です。子供だったせいかあまり魅力を感じなくて、10局足らずでやめてしまいました。 ▲(静岡・60局/全国・3346局)中伊豆郵便…

2025.01.17 伊豆天城/湯ケ島

▲(静岡・62局/全国・3348局)湯ケ島郵便局 局番:23041 1873(明治6)年1月6日開設 湯ケ島。みなさん、ご存じでしょうか。伊豆箱根線の修善寺から河津・下田へ抜ける下田街道沿いにある古い温泉地です。 井上靖のしろばんばの舞台として、また伊豆の踊子を…

2024.09.17 鋸南/安房勝山

木更津から東京湾に沿って南下。勝山へ。 昨年7月、勝山郵便局が移転して、駅ナカ局になりました。 ▲(千葉・87局/全国・3259局)安房勝山駅郵便局 局番:05050 2024(令和6)年7月16日移転・改称 駅の改築に合わせて、商店街の中から移転。この駅は街から…

2024.09.17 君津/木更津

秋の一日。千葉、木更津へ。目的は安房勝山でしたが、まずは木更津。 本当は千葉、大好きなんですが、微妙に遠くて中々行けません。 ▲(千葉・83局/全国・3254局)君津郵便局 局番:05078 1884(明治17)年1月1日開設 君津の本局。駅の南側で市役所などがあ…

2024.03.07 愛山/上川

愛山駅にお別れ訪問をして、ついでに愛山局へ。 ▲愛山郵便局(北海道・452局/全国・485局)(3回目) 局番:97089 1925(大正14)年10月21日開設 ここは2011年・18年と来ていて3回目。場所は愛山駅の隣、安足間駅の近く。 今年で開局100年。安足間駅開業は1…

2024.03.07 道北/剣渕

名寄盆地南部の剣淵町。絵本の街、というのがキャッチフレーズ。 景色が絵本の中のようにきれいだから、ということらしいですが、街並み全部が絵本の中の世界みたいです。 ▲剣渕郵便局(北海道・1095局/全国・159局)(3回目) 局番:98009 1899(明治32)…

2024.03.07 宗谷線・美深/恩根内

3月に廃止された恩根内。廃止直前の訪問。 ここは割と由緒ある集落で、宗谷本線も一時期ここが終点でした。名寄からのバスがあってここが終点。郵便局や学校などもあります。 数年前に一度廃止が決まった後に地元が費用負担して存続になった経緯があります。…

2024.03.06 北見市内②

生田原から、また北見へ。 引退間近のキハ40。少し前まで当たり前だった景色。 右の「パラボ」は元・東急百貨店北見店。今でも70年代の東急東横店の様な雰囲気がちょっと残ってて胸アツ。 DFが一人、たたずんでました。石北貨物の牽引機。 跨線橋を渡って、…

2024.08.21 国道126号~東金

さらに国道126号沿いを進みます。八街市~東金市。 ▲八街山田台郵便局(千葉・77局/全国・3232局) 局番:05183 開設:1928(昭和3)年4月1日 一旦八街市に入ります。風景印がありました。 図案は山辺郡印、落花生。 ▲豊成郵便局(千葉・78局/全国・3233局…

2024.07.24 東京/小平(一橋学園~小川~小平駅)

引き続き、小平の市内局めぐりへ。真夏でした。 もはや中央線の209系が懐かしい。 ▲一橋学園駅前郵便局(東京・175局/全国・3213局) 局番:01382 開設:1981(昭和56)年2月2日 駅前と言いつつ、駅から少し離れてます。 ▲たかの台駅前郵便局(東京・176局…